3月の主なダイナミックもの 3/8、3/18、3/25:週刊ポスト 永井豪 柳生裸真剣 3/21:無敵の王者ポピーMemorial(ホビージャパン) 3/25:ビッグコミック 永井豪の幻想怪画 3/25:破獄のマジンガー 第2巻 星和弥:作画、永井豪とダイナミックプロ:原作(ホビージャパン) 2024年3月 3/30~3/31:チネ・ラヴィータ閉館前の鑑賞。 3/22にAMAZONから ![]() 無敵の王者ポピーMemorialを受け取る。 週末に金沢に行く用事があり、 ![]() 初っぱなに金沢駅前のもりもり寿司に向かう。36組待ちで1時間以上待ちましたが、 座って待てるのでそんなに大変ではなかったのですが。。 あんまりおいしくありませんでした。。 まずくはないけど、「金沢まいもん寿司」や、駅構内の「廻る富山湾 すし玉」 とは雲泥の差でちょっとショックを受ける。 ※お店によって違うようです。 香林坊パセオの地下のマジンガーZの展示を堅皇さんに案内してもらう。 ※3/23の金石港での出張輪島朝市は行けなかったですが、スタッフジャンパーがマジンガー仕様になっていたそうです。 永井洋服店も出店していたそうです。 ![]() ![]() 勝手に巨大な像を想像していましたが、こじんまりとしていました。 3/25はコンビニでビッグコミック、週刊ポストを購入。 ![]() ![]() ビッグコミックは「永井豪の幻想怪画」、週刊ポストは永井豪「柳生裸真剣」連載中です。 同じく3/25に、AMAZONから ![]() 破獄のマジンガー第2巻を受け取る。 さて、3/30は、チネ・ラヴィータに行き、 ![]() ![]() 映画「モンタレー・ポップ」鑑賞。1967年の伝説のモンタレーのコンサートの記録映画です。 3/31をもって閉館となるので、まずは、音楽映画を鑑賞。 そして、3/31は、再びチネ・ラヴィータに。 ![]() ![]() 映画「This Magic Moment」のリム・カーワイ監督の舞台挨拶付上映を 最後の鑑賞映画に選びました。 奇しくも、日本のミニシアターを沖縄から北海道まで取材するドキュメンタリー映画。 ![]() ![]() 映画の中では、存続できずに取り壊しになっている映画館もあれば、火事で消失したけれど、復活した映画館もあったりして、 それぞれの映画館の支配人の、ミニシアターの存在意義と理想を追い求めつつ、 現実的にどうやって存続させるのかの葛藤が伝わってきます。 あえてフィルム映画専門で生き残るところもあれば、 ミニシアターに特化するところもあったり、シネコンの2次上映でバランスをとったり、 うまく地元の応援や、公共施設を生かしたり、取り組みは様々です。 チネ・ラヴィータは閉館するのは、契約上の理由で興業不振が原因ではないそうですが、 ミニシアターの存在意義を改めて問うドキュメント映画は面白かった!! 帰りに、チネ・ラヴィータのガチャがあることに気がつき、 ![]() ![]() 1回やって帰る。フォーラム仙台は残るので、 今後も利用させていただきます!! ダイナミックなブツ。 ヤフオクで存在を知り、メルカリで購入。 ![]() 週刊少年チャンピオン2007年8/2号(34号) 水島新司先生画業50周年記念号で永井豪先生がお祝いコメントを寄せています。 当時購入した記憶が定かでないので、購入。。 ヤフオクでまいるど7連載の週刊少年チャンピオンをいろいろ確保。 ![]() 1981年25号、27号 ![]() 19881年28号、30号。どちらも巻頭カラー。 ![]() 1981年31号、32号、37号。 割と手に入りにくい号が入手できてうれしいです。 3/20:上野水香オン・ステージで東京に。 3/18にコンビニで週刊ポスト確保。 ![]() 永井豪「柳生裸真剣」連載中です。次号発売は3/25(月)です。 3/20は朝から東京に。ヒューマントラストシネマ有楽町に向かい、「ロッタちゃん はじめてのおつかい」鑑賞。 ![]() ![]() ロッタちゃんがかわいい!!とてもいい映画で、ほのぼのしました。 宮城県でも4月以降に上映があるようなので、続編の「ロッタちゃんと赤いじてんしゃ」は 地元で鑑賞しよう! 神田、中野を経由。神田では青空古本市が開催されていました。 中野の墓場の画廊のシティ・ハンター展は、入場規制するほど殺到していて、 会場には入れず。 昼飯くってから、今日のメイン目的の上野に向かう。 ![]() ![]() 東京文化会館の「上野水香オン・ステージ」を見に来ました。 なんといっても、「ボレロ」を生で見ておきたかったのです。 カルメン、ドンキホーテ、タイスと上演してからのボレロは圧巻でした。。 映画「愛と悲しみのボレロ」のラストでジョルジュ・ドンが中心で上演されるあの踊りを 上野水香様が中心で踊るのですが、周りの郡舞の男性陣もすごかった。。 ブラボーが鳴り止まず、カーテンコールも何回も。。 見に来て良かった!! 帰りにみんなパチパチしていて、ふと見上げると、 ![]() 上野水香様の大きなのぼりがありました。私も思わずパチリ。 そして、そのまま新宿に移動。ルミネtheよしもとに向かう。 ![]() ![]() 「漫10(まんてん)」を鑑賞。 ニッポンの社長、ロングコートダディ、金魚番長、令和ロマン、10億円、 くらげ、ななまがり、スリムクラブ、オズワルド、2丁拳銃 の10組の漫才を見れるイベント。 まあまあ、面白かった。 朝から強行軍でいろいろ詰め込んだけど、行ってみて良かった!! とりあえず、おなかいっぱいなので、 ダイナミックな探求は別途。。 3/16:響け!ユーフォニアム3先行上映、三原順展、エルフ単独ライブで東京に 3/13にあさみぃさんのつぶやきで ・唐獅子仮面BLU-RAYが6/12に発売される ことを知る。 東映ビデオオンライン限定で先着100名特別上映参加チケット付の予約ができるようになっていて、 早速申し込む。 その日の夜に仙台イービーンズにより、喜久屋書店で ![]() 「トキワ荘の遺伝子」という北見けんいち先生のインタビュー本が売っていて 最後の1冊でなんか心惹かれる物があり、購入。 その後、ごいすさんからムビチケをいただいたので、TOHOシネマズ仙台にレイトショー上映の ![]() ![]() 映画「アーガイル」を鑑賞。監督のマシュー・ボーンは、「キックアス」「キングスマン」を手がけているので、 このスパイ作品も面白かった!!ぎりぎりIMAX上映で見れました。 そして、高瀬さんのつぶやきを見て、 ![]() AMAZONでグレートメカニックG 2024 SPRING(双葉社MOOK)を購入。 グレンダイザーUの円盤獣のメカデザインの記事が掲載されています。 3/16は東京に遊びに行く。 まず、新宿ピカデリーにより、 ![]() ![]() 今日は、4/7放送開始のTVアニメ「響け!ユーフォニアム3」の1話2話特別先行上映のイベントがあるので、 グッズ売り場を確認すると、クリアファイルやボールペンなどの過去グッズが売っていたので、 とりあえず根こそぎ確保。 特に会場内にポスターなどの掲示はないことを確認して、 旧尾崎テオドラ邸に向かう。 今回は、三原順の空想と絵本展を見に来ました。 ![]() 今回は、会場内の原画撮影はOKでした。 一部、著者近影や、 ![]() ![]() 引き出し内の絵本用の原画など、「撮影禁止」と表示されている物は撮影禁止です。 原画展示だけでなく、実際の絵本を手に取って読めるコーナーや、ぬりえコーナーもあります。 ![]() ![]() 1時間ほどじっくり見入ってました。。 その後、1階のグッズ売り場で、 ![]() ![]() 図録、クリアファイル2種類、絵本「ルーとソロモン トランプランドの旅」、特製トランプ、特製ショッパーなど、いろいろグッズ購入。 来て良かった!! さて、中野を経由して、再び新宿ピカデリーに。 TVアニメ「響け!ユーフォニアム3」1~2話特別上映イベントを見に来ました!! ![]() ![]() 会場のシアター1に入場する前に、みんな立ち止まって撮影していました。 4/7から放送開始に先立ち、第1話と2話を特別編集版で先行で見れます。 ![]() 上映終了後は、 ・朝井彩加(チューバ加藤葉月 役) ・黒沢ともよ(ユーフォ黄前久美子 役) ・戸松遥(ユーフォ黒江真由 役) ・豊田萌絵(コントラバス川島緑輝 役) の低音パートの声優さんのトークショー!! 最近の声優さんは、お美しいし、トークも面白かった!! ![]() 先行上映&トークイベントを満喫したのち、今度は神田に。 夢野書店で風書房の古書目録をみかけて思わず手に取る。 ![]() なつかしい。。 その後、書泉グランデによって、ジブリの熱風最新号と、 ![]() ![]() 松本零士先生の訃報を伝えるニッカンスポーツは、先週北九州市漫画ミュージアム行ったばかりなので、思わず購入。。 その後すずらん通りの天ぷら屋で夕食とって、喫茶店で時間をつぶしてから、 神保町よしもと漫才劇場に。 ![]() ![]() エルフの単独ライブ、「ギャルJAPAN VOL.29」を見に来ました。 荒川さんがかわいいし、普通に漫才は面白かった!! 熊本や北海道から見に来ているファンもいてびっくり。 なんか、朝から夜まで東京を巡ったけれど、 行ってみて良かった!! そして、ヤフオクで購入したダイナミックな物。 ![]() 週刊漫画ゴラク1980年4/10号。石川賢「ザ・ジョークマン」連載号。 おそらく単行本未収録なはず。。 3/9~3/12:下関旅行 3/8に大阪に移動して、なんばで軽く観光してから、3/9は新幹線で小倉に。 新幹線口から、あるあるシティに向かう。 ![]() ![]() 北九州市漫画ミュージアムに来ました。 5階が企画展で、来週から「浦安鉄筋家族」展ですが、今日はしまっているので、 6階の常設展を鑑賞。 ![]() ![]() 松本零士先生がメインですが、九州出身の漫画家もいろいろ紹介されています。 ![]() ![]() とりあえず、見に来れて良かった! ![]() ![]() 今回の目的は下関なので、マンホール探しの小倉の周辺散策もせず、4階のまんだらけ小倉店の開店まで待てず、 下関に直行。 下関駅から唐戸市場に直行して、金土日と祝日限定の、1階の生鮮売り場の手売り寿司を買って食べる。うんまい!! ![]() ![]() その後、2階の回転寿司の方にも行き、寿司を堪能しまくる。 そのまま、9日の夜は、下関駅前の旅館でふぐ料理を堪能して、 10日、11日は、下関グランドホテルで海峡夢タワー、瓦そば、市立しものせき水族館海響館などの 周辺観光もしつつ、ふぐのディナーも満喫。。お部屋も海側にこだわったので、 景観はよかったです。 ![]() ここからは、完全なる普通の観光なので、割愛しますが、 行ってみて良かった!! さて、今週の収穫。 ![]() 山下和美「世田谷イチ古い洋館の家主になる」全3巻。帯付なので メルカリで購入。すごくきれいです。 そしてヤフオクで落札。 ![]() 週刊漫画ゴラク1980年12/4号。石川賢「ザ・ジョークマン」連載号。 もちろん単行本未収録です。 そしてメルカリで購入したメルヘンりえこさんのデビルマンフィギュア。 ![]() ![]() DZ50で出品されていたもので、そんなに高くなく、すごくかわいいので、思わず購入。 実物は高さ5cmくらいですごく小さいです。 3/7~3/8:地元でゴールデンカムイ、大阪に。 3/7はTFUギャラリーミニモリにゴールデンカムイ展に。 ![]() 会場で入場券は発売しておらず、コンビニで買ってこいとのことなので、 すぐ近くのセブンイレブンでチケット購入。。 会場内はスマホの写真撮影はOKだが、動画、およびデジカメでの撮影はNGでした。 ![]() ![]() 原画だけでなく、あらすじや雰囲気がわかるような衣装や小道具などの展示もあり、迫力満点でした。 ![]() ![]() 物販では図録とクリアファイルを購入。ミニ色紙は入場者特典です。 普通に楽しめます。 3/8はコンビニで週刊ポスト確保。 ![]() 永井豪「柳生裸真剣」連載してます。次号は3/18(月)発売です。 さて、3/8は朝から仙台空港に移動して大阪に向かう。 新大阪のホテルユニゾインにチェックインしてからなんばに向かう。 ![]() 兎月屋書店により、マジンサーガの連載開始号が安く売っていたので確保。。 ![]() ![]() 週刊ヤングジャンプ1991年1/7号。永井豪マジンサーガ連載開始号。表紙のヤングジャンプ555記念号で、語呂がいいので思わず購入。。 そして、なんばグランド花月に向かう。 ![]() ![]() その前に向かいのよしもと漫才劇場による。さすがにさや香、カベポスター推しではなくなっていました。。ダブルヒガシはともかく、空前メテオって誰? ![]() ![]() なんばグランド花月に向かう。今日はケビンス、マユリカ、ビスケットブラザースの漫才大家族を見に来ました。 グッズショップでは、東京の劇場では売り切れていた紅しょうが、エルフのステッカーなどいろいろ購入。 ![]() ![]() 劇場内の喫茶店で一息ついてから、会場入り。 ![]() ![]() 3組が漫才してから、企画コーナーする舞台は普通に面白かった。 帰り際に入り口横でグッズが売っていたことに気がついて、並んでステッカー購入。 ![]() 絵はがきは今回の入場者特典です。 さて、ホテルに戻って、とりあえず大阪観光は終了。 3/2~3/3:旧尾崎テオドラ邸 2/26はコンビニで週刊ポスト確保。 ![]() 永井豪「柳生裸真剣」連載してます。次号は3/8(金)発売です。 2/27はコンビニでコミック乱最新号購入。 ![]() 村祭まこと「めし医者宋春」掲載されてます。 そして2/29にAMAZONより ![]() キューティーハニー2023が届く。激マン!のキューティーハニー編に描き下ろし追加して 再構築した物です。 |
3/2は、東京に移動していたので、神田に行き、書泉グランデ、夢野書店による。
夢野書店で明日行く予定の旧尾崎テオドラ邸の三原順展のチラシが置いてあり、思わず手に取る。
その後、中野に。まんだらけによって、墓場の画廊に向かう。
COBRA連載開始45周年記念展~MEMORY OF 寺沢武一~の後期(3/2~3/17)を見に来ました。
原画は総入れ替え、寺沢先生の写真は、表示位置が変わってます。特にこの写真はいい表情だったので覚えてました。
入り口のショーケースは、ラグボール編のCOBRAのイラストに入れ替わっていて、
PHOTOスポットは前期のレディーとCOBRAから、クリスタルボーイとCOBRAに入れ替わっています。
なぜか、その後、無性に寿司が食べたくなり、上野のまいもん寿司に。。
スマホで予約した時点で24組待ちでしたが、待ち時間でおなかもすいてちょうど良かった。
3/3は、旧尾崎テオドラ邸に直行。
新宿駅西口から小田急線各駅停車で豪徳寺駅で降りて、徒歩10分くらいの住宅街の中にあります。
この「世田谷イチ古い洋館」は、取り壊される予定だったそうですが、
山下和美さん発起人のプロジェクトの尽力で保存が実現して、漫画家の共同出資で有効活用されることとなり、
3/1からOPENしています。
お披露目会に永井豪先生が、ちばてつや、秋本治、大和和紀先生と一緒に出席しているとのニュースを
コミックナタリーの記事で知り、チャリティー原画展の永井豪先生の出品はなさそうだが、グッズで何かあるかもしれないのと、
単純に見に行きたくなり、思わずアフタヌーンティー付のチケットを予約。
その後、ニュースが大々的に報道されると、あっという間にチャリティー原画展のチケットは売り切れていました。。
12時入場のチャリティー原画展+アフタヌーンティー付の入場を予約していましたが、
ちょっと早くついたので、まずは、2階のチャリティー原画展を鑑賞。
歴史を感じさせる建物の2階のチャリティー原画展は撮影不可です。
ただし、図録が売っているとのこと。
原画は、大小いろいろありましたが、どれもきれいで、原画ならではの
息づかい、迫力をまざまざと感じました。
そして、1階のショップでいろいろグッズを購入。
テオドラ邸のお菓子、今回のチャリティー原画展のチャリティー作品集、クリアファイル、「図解 旧尾崎テオドラ邸」、
山下和美さんがコミティア向けで書いた「テオドラハウスはどこですか?」などなど購入。
来る前に、山下和美先生の「世田谷イチ古い洋館の家主になる」単行本全3巻の帯付をメルカリで
注文していたのですが、ショップで帯付の新品が売ってました。。ううしまった。。
そして、チャリティー原画展の次に、三原順の空想と絵本展がある関係で、
三原順関連のグッズがいっぱい売っていて、かわいかったので思わずいくつか購入。
さて、いざレジに向かうと、なんと、現金不可とのこと。(キャッシュレス、カードのみ)
世田谷イチ古い洋館だけど、システムは最新でした。。
ちょうど、12時過ぎになったので、その後カフェの方に。
アフタヌーンティー付の喫茶は、事前予約が必要です。
※チケット予約購入時に、入場券のみか、アフタヌーンティー付きかを選べるようになっています。
お茶だけでなく、3段で、サンドウィッチやケーキなどの食事がいただけます。
普通にお昼を食べた感じで、ちょうど良かったです。
永井豪先生の原画やグッズ販売はなかったですが、世田谷イチ古い洋館には、
今後もまんが関係のイベントでちょくちょく足を運ぶことになりそうです。。
(といっている帰りの電車で思わず次の三原順の空想と絵本展のチケットを予約している自分がいました。。)
とりあえず、行ってみて良かった!!
そして、ダイナミックなヤフオクでの購入品。
週刊漫画ゴラク1983年9/18号。石川賢「ザ・ジョークマン」連載号。
もちろん、単行本未収録です。