豪本探求日誌 ←前の月へ 戻る
内容は修正・付け足しで結構時々刻々変化してるので、みのがすな!
1999年度分 8月分 9月分 10月分 11月分 12月分 |
2000年度分 1月分 2月分 3月分 4月分 5月分 6月分 7月分 8月分 9月分 10月分 11月分 12月分 |
2001年度分 1月分 2月分 3月分 4月分 5月分 6月分 7月分 8月分 9月分 10月分 11月分 12月分 |
2002年度分 1月分 2月分 3月分 4月分 5月分 6月分 7月分 8月分 9月分 10月分 11月分 12月分 |
2003年度分 1月分 2月分 3月分 4月分 5月分 6月分 7月分 8月分 9月分 10月分 11月分 12月分 |
2004年度分 1月分 2月分 3月分 4月分 5月分 6月分 7月分 8月分 9月分 10月分 11月分 12月分 |
2005年度分 1月分 2月分 3月分 4月分 5月分 6月分 7月分 8月分 9月分 10月分 11月分 12月分 |
2006年度分 1月分 2月分 3月分 4月分 5月分 6月分 7月分 8月分 9月分 10月分 11月分 12月分 |
2007年度分 1月分 2月分 3月分 4月分 5月分 6月分 7月分 8月分 9月分 10月分 11月分 12月分 |
特別編: 2005年11/10~13福岡ヒーロフェスタ2005 2009年4/24~26 永井豪記念館開館 能登訪問 2012年6/8~6/9 永井豪記念館開館3周年 能登訪問 2012年6/23:石ノ森章太郎ふるさと記念館初訪問 2012年7/14:石ノ森章太郎ふるさと記念館:第41回特別企画展 永井豪 マンガの軌跡 2012年9/2:石ノ森章太郎ふるさと記念館:永井豪トークショー&サイン会 2012年11/10:手塚治虫記念館 第57回企画展「鉄腕アトムからマジンガーZへ」訪問 2012年11/17:荒木伸吾回顧展 2012年11/18:石ノ森萬画館 RE:OPEN後初訪問 2013年4/6:石ノ森章太郎ふるさと記念館 松本零士の世界展&石ノ森萬画館新装OPEN後初訪問 2013年6/28~6/29 永井豪記念館開館4周年 能登訪問 2014年5/23~5/24 永井豪記念館開館5周年 能登訪問 2017年3/24~26 アニメジャパン2017&DYNAMIC豪!50!GO! 2017年6/30~7/2 怒濤の永井豪記念館ファン感謝祭&永井豪 50EVE ~永井豪50周年前夜祭~ 2018年9/14~15:画業50周年”突破”記念 永井GO展 大阪文化館・天保山 2019年9/14~15:画業50周年”突破”記念 永井GO展 東京上野の森美術館 ![]() 2019年9/21:画業50周年”突破”記念 永井GO展 東京上野の森美術館第2週 ![]() 2019年9/28:画業50周年”突破”記念 永井GO展 東京上野の森美術館最終週 ![]() ガイさん情報:2012/9/25更新!! 10月の主なダイナミックもの 10/8:UFOロボ グレンダイザーネガスキャンHDリマスターBlu-ray BOX 2巻 6月の主なダイナミックもの 6/27:ドロロンえん魔くんBlu-ray 4月の主なダイナミックもの 4/7:週刊ポスト 永井豪 柳生裸真剣 4/25:ビッグコミック 永井豪の幻想怪画 3月の主なダイナミックもの 3/10、3/17、3/28:週刊ポスト 永井豪 柳生裸真剣 3/25:ビッグコミック 永井豪の幻想怪画 3/28:柳生裸真剣 第7巻 永井豪(小学館) 3/31:ガールズプラモスタイル#6:キューティーハニーNOVA 2025年3月 3/29~30:大阪でMOO.念平原画展! 3/25は、コンビニでビッグコミック最新号を確保。 ![]() 「永井豪の幻想怪画」が掲載されています。 ヤシキからのタレコミで、ガンダムエースの2025年5月号確保。 ![]() 先月の2/8に所沢市民文化センターで行われた 「ロボットアニメ界の巨匠たちによるトークセッション」 安彦良和×大河原邦男×永井豪×高千穂遙 のレポート記事が載っています。 3/27のコミック乱最新号の次号予告に村祭まこと「めし医者宋春」が載ってないことを 確認しつつ、3/28は、コンビニで週刊ポストを確保。 ![]() 永井豪「柳生裸真剣」連載中です。次号発売は、4/7(月)です。 3/28はおうちに帰ると、AMAZONから、 ![]() 柳生裸真剣第7巻が届く。 そして、玄光社からも何か届いていた。 ![]() ゲッターロボシリーズ9巻の帯の応募券を送ってもらえるクリアファイル。 15290円のクリアファイルを大事にします。。 さて、3/29は、朝から仙台空港に向かい、大阪伊丹空港に。 空港から、モモモグラに直行する。 ![]() ![]() MOO.念平原画展、そしてサイン会のイベントのために来ました。12時半から整理券を配布とのことで、12時過ぎに到着。 結果的に、13時~15時の回の2番目の整理券を確保。 私よりもっと朝早く大阪入りしているワダBENさん、雑兵さんと合流。とりあえず、外で13時近くまで待って、会場入り。 会場入りすると、イラストとグッズがお出迎え。 ![]() ![]() 通販である程度欲しいグッズはあらかじめ購入していたのですが、 5000円以上購入するともらえる特典のクリアファイルが絵柄が変わっていたので、 ![]() ![]() 操のT-シャツとかを現地で追加購入。 そして、原画を眺めつつ、サイン会がスタート。 今回は、先生の申し出で、サインだけでなく、キャラも描いてもらえることになっていました!! サイン会開始前に、先生から、「男吾と、姫と、操は、もう普段からいっぱい書いているので違うキャラをリクエストしてくれたらうれしいです!!」 という宣言を受けての、「すいません、姫と操でお願いします!!」と月並みなリクエストをするオレ。。(もともと今日描いて欲しいと思っていたので。。) ![]() ![]() 苦笑しながらも、しっかりサインとイラストを描いていただきました!! 先生のキャラを描くスピードの速さに圧倒される。 ちゃんと色紙は2種類予約していたので、2枚描いてもらいました。 ![]() ![]() ※ちゃんと名前も入れてくれますが恥ずかしいので名前は隠します。 これで、今日の目的はほぼ達成しているが、せっかくなので、大阪が地元のヨンディスさんのナビゲートで、BENちゃん、雑兵さんと、 まんだらけグランドカオス(大阪日本橋)店に行く。そして、整理券番号が後だったTamagoさんと合流して、ヨンディスさんおすすめのすぐ近くのカレー屋で昼食。 卵かけカツカレーはボリューミーだけど、おいしかった!! ![]() ![]() ここで、15時半からのサイン会も予約しているヨンディスさんとお別れ。 いろいろお世話になりました!! 食事の後は、すぐ近くの兎月屋書店に向かう。 ![]() これで大阪遠征でとりあえず古本で回りたいと思っていたところは回れて悔い無し!! なんば駅方面に戻って、Tamagoさんとお別れ。明日のトークイベントもいくそうでうらやましい!! 梅田駅で、まんだらけ梅田店に行くBENちゃん、雑兵さんとお別れ。 またイベントあったらよろしくです!! さて、新大阪のホテルにチェックインして、荷物を置いて身軽になってから、 再度、なんばに向かう。 もともと、サイン会があるから3/29に大阪行きを決めたわけではなく、 イベントの告知は遅かったので、いつ行こうかを決めるときに、 MOO.念平原画展を見に来るだけで大阪行を決めるのはリスクがあるので、 天才ピアニストの単独ライブが3/29にあることで、3/29の大阪行を決めていました。 その後、サイン会が3/29になったので、ラッキーと思いつつ、サイン会も予約して、 ラニーノーズの公演も卒業公演ならせっかくなら一緒に見ようと思って追加しました。 その後でトークイベントも追加になっていましたが、さすがに、日曜の朝の飛行機を 変更してまで、何が何でもみたかったわけではないので、ツイキャスの配信にしました。。 なんか、観光客でごったがえして東京よりも人通りが多い感じもしつつ、よしもと漫才劇場に。 ![]() ![]() とりあえず、向かいのなんばグランド花月のグッズショップに行って、今日観覧するコンビの似顔絵ステッカーを購入してから よしもと漫才劇場に。 まずはラニーノーズの卒業公演「音曲漫才」を鑑賞。 ![]() ![]() ラニーノーズが東京進出で、よしもと漫才劇場のレギュラーを卒業する公演。 歌ネタ王も優勝しているし、普通に歌もギターもうまいし、かっこいいし、ネタも面白いのに、なぜ大々的に売れないのか不思議。。 ネタの安定感はすごかったし、大村ジーニアス、20世紀などのゲストも目白押しで、どの絡みも良かった。 ![]() ![]() 拠点を東京に移すだけで、大阪での出番の方が多そうな感じがする。。 そして、天才ピアニスト単独ライブ「おしゃれしゃれしゃれ」3月号。 ![]() ![]() 毎月新ネタを5本かけるストイックさがすごいです。今回のゲストはアインシュタイン。稲ちゃんのハイテンションぶりが圧巻でした。 最後は恒例の撮影TIME!! ![]() ![]() とりあえず、見に来て良かった!! 終演後は速攻でホテルに戻って、やよい軒のラストオーダーにぎりぎり間に合って、 おいしい食事をとれました。。ビールがうますぎる!! そして、次の日、朝の便で仙台に戻って、ツイキャスで大阪のMOO.念平のトークイベントを鑑賞。 いろいろ興味深い話を聞きつつ、改めて先生のうまくて、かつ描くスピードが速い凄さを実感しました。 とりあえず、見れて良かった!! 3/22~23:地元でみんな笑え、ヒプノシス! 3/22は、フォーラム仙台に。 ![]() ![]() 映画「みんな笑え」の舞台挨拶付上映を見に来ました。 お客さんの入りは、舞台挨拶付にしてはちょっと少なめ。。 ![]() ![]() いざ、映画を鑑賞したら、面白かった!!お話の構成がよくできてます。 舞台挨拶は、当初予定の主演の野辺富三 さん、鈴木太一 監督だけでなく、 更に本作に出演している 広瀬蒼 さんと、音楽を担当した倉堀正彦 さん(共に仙台市出身)の二人が加わって、賑やかでした。 ![]() ![]() 主演の野辺富三 さんが落語家の正装で現れたと思ったら、後から登場した、監督の鈴木太一さんの舞台挨拶の「正装」の方がインパクト大でした。。 野辺富三 さんの朴訥とした演技と、辻凪子さんのはつらつとした演技が素晴らしかった。 ![]() ![]() 思っていた以上に、いい映画でした。 舞台挨拶終了後は、パンフレットにサインをしていただきました。 ![]() 監督や役者さんと直接お話ができて、素直に感想を述べて、時には裏話が聞けるのも、 フォーラム仙台の舞台挨拶のいいところです。 見に来て良かった!! おうちに戻るとメルカリで注文していた ![]() 映画「FLOW」のチラシを受け取る。 そして、大阪モモモグラで開催中のMOO.念平原画展のグッズの通販購入品が届く。 ![]() ![]() 「かざるぞ!男吾」アクスタ2種類、「貼れるぞ!男吾」ステッカーセット、「送るぞ!男吾」ポストカードセット。先着100名の特典のクリアファイルもげっと。 3/23は、朝からフォーラム仙台に。 ![]() ![]() 映画「ヒプノシス レコードジャケットの美学」を鑑賞。 1週間限定上映なので、けっこうお客さんいました。 ![]() ピンク・フロイド、レッド・ツェッペリン、ポール・マッカートニーといった1970年代の人気アーティストのアルバムデザインを手がけた デザイン集団・ヒプノシスのドキュメンタリー映画。ピンクフロイドのレコードジャケットを手がけたのは この会社だったのか!!まあまあ普通に面白かった。 おうちに戻ると、大阪モモモグラで開催中のMOO.念平原画展のグッズの通販購入品が届く。 ![]() ![]() MOO,念平原画展「生だぞ!男吾」A/Bセット。(各4枚のコピー原稿)。B4サイズで大きくて迫力あります!! 先着100名の特典のクリアファイルもげっと。 来週、会場で買って荷物を増やすより、通販で買えるなら買っておくか、と追加で注文してました。。 ※普通に盛況なので、会期が4/13まで延長が決定したそうです!! 今週の収穫。 ・アニメ『グレンダイザーU』×『くじクリフ』 の購入品が届く。。20回引いてみると、こうなります。 ![]() ![]() パーカー、Tシャツ、パスケースとキーホルダー。 缶バッジはやたらとかぶりまくり。。 ![]() まあ、半分ネタとして注文してみたので、コンプリは目指してないので、これで良しです。 3/20:地元でネムルバカ、オケカツ! 3/17は、コンビニで週刊ポスト確保。 ![]() 永井豪「柳生裸真剣」連載中です。次号は3/28(金)発売です。 メルカリで購入したものが届く。 ![]() 映画「機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス)」の入場者プレゼント第8弾の、 設定資料集「ANNO SCENARIO & DESIGN WORKS 2」と、 劇場売店ドリンク購入特典のミニクリアファイル付。 3/20は朝からMOVIX仙台に。 ![]() 映画「ネムルバカ」を鑑賞。久保史緒里(乃木坂46)さんもいい味出してるけど、 平祐奈さんがかっこいい!!まあまあ面白かった!! グッズはいろいろ購入。 ![]() ![]() PEATMOTHタオル、クリアファイル、ステッカー、キーホルダー。入場特典のカード、パンフレットはCDジャケット風で洒落てます。 お昼は長町駅の豚骨ラーメンたちばな。 ![]() 今後もよく行くことになりそう。。 おうちに戻ってまったりしてから、イズミティ21大ホールに。 ![]() ![]() 仙台フィルハーモニーの特別演奏会 エンターテインメント定期 第3回 「アイカツ!シリーズ」オーケストラコンサート『オケカツ!』 を見に来ました!! 指揮:水戸 博之 スペシャルゲスト(歌唱):遠藤 瑠香、伊達 花彩、天音 みほ、星咲 花那 このアニメコラボの定期は、過去に第1回:「コードギアス 反逆のルルーシュ」、 第2回:『機動戦士Zガンダム』『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』を開催しています。 今回は、何とかチケット入手できたので見に行ってみました。 アイカツ!の熱狂的なファンで開場前から長蛇の列。。 入場してパンフレットをもらいました。 ![]() ![]() 仙台フィルの指揮者陣おおたくん(太田弦)、たかせきくん(高関健)、ヴェロくん(パスカル・ヴェロ)の似顔絵も展示されていました。 そして、すぐにグッズ売り場に並ぶ。。グッズ売り場もすごい列。。 ![]() ![]() とりあえず、アイカツ!初心者なので、クリアファイルのみ購入。 コンサートは思っていた以上に本格的なフル編成のオケのクラシックコンサートで、 スペシャルゲスト(歌唱)の遠藤 瑠香さん、伊達 花彩さん、天音 みほさん、星咲 花那さん の衣装も華やかでお美しい!!歌唱も素晴らしく、全然普通に楽しめました!! 行ってみて良かった!! 3/15~16:地元で早乙女カナコ、FLOW! 3/10は、コンビニで週刊ポスト確保。 ![]() 永井豪「柳生裸真剣」連載中です。次号は3/17(月)発売です。 3/11に座王in日本武道館に行きつつ、メルカリで購入した、 ![]() ![]() 「GHOST IN THE SHELL/攻殻機動隊」「イノセンス」の4Kリマスター版の映画チラシ、ジブリの熱風最新号を受け取る。 3/15は、MOVIX仙台に。映画「早乙女カナコの場合は」を見に来ました。 ![]() ![]() パンフレットを購入してそそくさと会場に行く途中で「ネムルバカ」のPOPを発見したのでおもわずパチリ。来週見にいく予定。 映画は面白かったです。橋本愛さんと、のんの共演はうれしいけど、 コメディっぽいようでいて、ちょっと辛口なテイストもあり、複雑な心境。 ![]() とはいえ、見に行って良かった!! 3/16は朝からTOHOシネマズ仙台に。 ![]() ![]() アカデミー賞長編アニメ作品賞受賞の「FLOW」を鑑賞。 あっという間の1時間半でしたが、無声映画なので、いろいろ空想を巡らせる余地があり、見る人に、いろいろと解釈を委ねる作品です。 とりあえず、見に行って良かった!! その後、すぐとなりの仙台イービーンズに。喜久屋書店で、フィギュア王No325最新号確保。 ![]() ポピニカホバーパイルダー号の紹介記事、岡崎聖インタビューで4ページ。 復刻版で、超合金DELUXE グレンダイザー&UFOスペイザーも発売予定なのですね。。 NGFC会報見て知り、あわてて購入。。 そして、tekuteながまちに。 ![]() 仙台つーしんで知った、3/15に開店したばかりの豚骨ラーメンたちばなに行ってみる。 まあまあ普通においしいので、今後長町方面に行く時に、利用することになるかも。。 今週の収穫。 ![]() ![]() ・週刊漫画ゴラク1980年5/1号、1981年4/10号。石川賢「ザ・ジョークマン」連載号(単行本未収録) メルカリで購入。どちらもひどい内容(褒め言葉です。)で最高に面白いです!! (それが単行本にならない理由なのかも。。) 3/11:座王in日本武道館!! 3/11は、東京に。 いろいろ事前におしごと調整して、お休みとって新幹線で昼前に東京に到着。 本当はもっと速めに行こうかと思ったが、連結はずれたり、昨日は人身事故あったりして、 普段より混んでいて、朝の時間帯は売り切れで切り替えができず。 まあ、今日は普通に運行だったのをラッキーと思うしかない。 到着してすぐに日本武道館に直行する。 ![]() ![]() 今日は座王in日本武道館。まずは、午後2時からのグッズ販売の列に並ぶ。30分前くらいに来て、20人ほど並んでいました。 私と同じく、グッズ販売情報を見て、急遽、駅から直行してきたっぽいスーツケース姿の人が後から、いっぱい並びに来てました。 無事に14時の発売でグッズを購入。(事前に通販で買えたのですが、気がついた時には受付終わってたので買えませんでした。) ![]() ![]() 白Tシャツ、タオル、ネタ帳、フレークシール、トートバッグは購入。 ランダムに出るアクリルスタンドも10個購入。 ![]() ![]() 西田さん、堂前さんなど、割とかぶらずいいところが買えました!!当然、1万以上の購入なので特製クリアファイルもゲット!! そして、時計台下のビブスのキーホルダーガチャに直行する。(こちらは会場限定です。) ![]() ![]() こちらも10回やって、サーヤも含めて、欲しいところが出たので、撤収!! おお、そうだ今回はVIP席なので、特典グッズも確保していかねば!! ![]() ![]() VIP特典グッズは、クリアファイル2種類、千原ジュニアのアクスタでした!! 座王の鬼、西田さんのアクスタ、ビブスキーホルダー、モノボケフレークシール確保できたのでうれしい!! ![]() いったんホテルに戻って、着替えたり、飯食ったり、準備万端整えてから、再び武道館に。 武道館の入場口にジュニア展などの宣伝チラシが。 ![]() よく考えると、日本武道館のアリーナは人生初です!! 武道館の会場、セットを見てテンション上がる!! ![]() ![]() 普段は、30分の編集した放送しか見てないので、生での座王は、すごく新鮮に楽しめました!! せっかく見に来るならとVIP席を確保しましたが、巨大スクリーンもあり、普通にどの席でも楽しめます。 しばらく配信もあるので、内容にはふれません。 最後は、出場者全員の撮影TIME!! ![]() ![]() とりあえず、行ってみて良かった!! 次の日は、始発の朝6時の新幹線で宮城に戻り、普通に出勤できました。。 3/8~3/9:地元で攻殻機動隊&春をかさねて 3/3のアカデミー賞は、まさかのアノーラが作品賞。。本命「エミリア・ペレス」の 自滅とはいえ、18禁映画がとるとはびっくり。 アニメ短編賞は「あめだま」は残念ながら受賞なりませんでしたが、 ノミネートされたことで一般公開されたので良かったです。 3/7にAMAZONから楳図かずお「わたしは楳図かずお」が届く。 ![]() 北波さんのつぶやきで知りました。 ダイナミックプロの公式Xで、下記のイベントがあることを知る。 3/17(月)~3/31(月)で ・陶芸家・古賀崇洋×マンガ家・永井豪 スペシャルコラボレーション 「頬鎧盃 究極機械魔神形」公開特別展 阪急メンズ東京 7F B-OWND 3/12(水)〜 5/25(日)で ・永井豪「マジンガーZ/GO! NOW!!」集英社マンガアートヘリテージ トーキョー ギャラリー(麻布台ヒルズ) 3/8はMOVIX仙台に。 ![]() 2/22にMOVIX仙台にデビルマン 妖鳥シレーヌ編を見に来たときに、宣伝のポスターが気になっていた、 「GHOST IN THE SHELL/攻殻機動隊」「イノセンス」の4Kリマスター版を鑑賞。 昼飯食ってから、2本を一気見しました。押井守の名作アニメということは知っていたが、ちゃんと見たことがなかったので。 ![]() ![]() イノセンスの公開20周年を記念しての上映だそうです。会場はけっこうお客さんきていました。 3/8の夜に、大阪の画廊モモモグラの ・『Moo.念平原画展』 3/15~4/6 の、3/29のサイン会のチケットを無事に確保。3/29は大阪に行きます!! (3/30のトークショーは、動画配信にします。。) 3/9はフォーラム仙台に。「アノーラ」「ブルータリスト」などのアカデミー賞受賞、ノミネート作品も上映していて、「エミリア・ペレス」公開予定でしたが、 ![]() ![]() 宮城県唯一のミニシアターとして、いろんな作品が見れるのはありがたい。 3/22に舞台挨拶がある「みんな笑え」はチケット購入済み。ベイビーわるきゅーれの高石あかり主演で、監督がアクションスタント担当の園村健介、 脚本を坂元裕吾の「ゴーストキラー」も楽しみです!! 今日は、映画「春をかさねて」「あなたの瞳に話せたら」を鑑賞。 ![]() 東日本大震災で、宮城県の石巻市で、妹を小学校もろとも津波の被災で失った 残された姉の視点で、短編映画、ドキュメンタリーの2本構成で綴る映画です。 被災者ならではのもどかしい心情が伝わってきます。 ![]() ![]() 前半の映画を見た上で、後半のドキュメンタリーがぐっさり突き刺さってきました。 見に行って良かった!! その後、空飛ぶ猫でおいしくお昼をいただきました。 今週の収穫。 ![]() ![]() サウンドレコパル1982年1月号。 永井豪「音楽疎外され人間」掲載。「泣ける!永井豪」に収録されています。 持っているつもりで持っていなかったので落札。(バナナクレープさんの出品でした!!) 最近、豪ちゃん記事掲載の週刊誌をちょこちょこ購入していたので、一気に放出します。 ![]() ![]() 週刊現代 1970年(昭和45年)5/21号。映画ハレンチ学園の記事が載っているだけでガス!! 同じく週刊現代の雑誌。 ![]() ![]() 週刊現代 1976年(昭和51年)1/8新春特大号。「先生お久しぶりです」の企画で豪ちゃんが中学時代の先生に再会しています。 女性セブン 昭和45(1970)年2月11~18日号 通巻第327号 ![]() ![]() 「コミック異性論 山岸くんのような男」で永井豪先生のハレンチ学園の記事掲載。 ヤフオクでは血みどろになりかけて降りた後で、日本の古本屋で普通に売っていたので結果的に安く購入できました。
|