11月の主なダイナミックもの 11/6、11/17、11/27:週刊ポスト 永井豪 柳生裸真剣 11/18:「キューティーハニー」50周年記念フェス開催、アニメと実写からゲストが集う 11/25:破獄のマジンガー第1巻 星和弥:作画、永井豪とダイナミックプロ:原作(ホビージャパン) 11/25:ビッグコミック 永井豪の幻想怪画 2023年11月 11/25~26:地元で岡村靖幸、舞台OUT OF ORDER 11/25はコンビニでビッグコミック確保。 ![]() 「永井豪の幻想怪画」が月イチ連載されています。ちばてつや先生の「ひねもすのたり日記」も 永井豪ファンは必見です。 破獄のマジンガー第1巻も届きました。 ![]() AMAZONですぐに注文できなかったので先に楽天ブックスで予約して、 AMAZONでも後で注文したのが両方とも発売日に来ました。 帯に永井豪先生のコメントあり。 今週は11/23が出勤日で、11/24が休みだったので、名取の閖上温泉輪りんの宿で温泉につかって まったりしてから、11/25は仙台GIGSに。 ![]() 岡村靖幸のコンサートを見に来ました!! デビュー当時の「YOUNG OH!OH!」のイメージしかなかったけど、還暦間近とは思えない 「イケオジ」になっています。 ![]() ![]() 入場してグッズ売り場に並ぶ。クリアファイルとタオルと、前のツアーグッズの「岡村くん」キーホルダー購入。 今回はスタンディングではなく、1階も座席で、めちゃくちゃ前の見やすいところでした。 ![]() おお、このカーテン、動画でも見たことあるやつだ!! 周りは、東京から追っかけしているっぽい人もいて、熱狂的なファンばかりでした。 バンド構成は、ギター・ベース・ドラムだけでなく、キーボードやDJマシン、トランペットやサキソフォン、 そしてダンサーも2名いて、それに、岡村靖幸が歌だけでなく、踊りも演奏も張り合ってくるので、 音がとてつもなく分厚かったです。 すごいのは、ゴリゴリ重低音のダンスビートの響く曲にフルートやハーモニカの音を ちゃんと効果的に重ねてくるのが、岡村靖幸っぽい。 デビュー当時からすごく感度の高いファンが多かった印象がありますが、 それこそ、聞きに来ている人も若い年代もいれば、私のような50代以上の人もいて、 幅広いし、なんというか、歌詞だけ見ると、とてもメロディには収まらない感じなのに、 独特のテンポで収まる心地よさが岡村靖幸です。。 一番好きな曲「愛はおしゃれじゃない」とかも演奏してくれたので、それだけで満足です。 岡村さんの地声でも会場に届くくらいの熱唱、演奏に加え、キレッキレッのダンスはとても58歳の 還暦近いとは思えなかった。。ステージはアンコール2回して、ぶっ通しで2時間半でした。。 ![]() 開演前のアナウンスで、録音、撮影禁止のアナウンスを、「これからのデート する気分を台無しにしないようにデートの前もデート中も撮影はお控えください」 という洒落た言い回しをしていたのですが、 「デート終了後は好きなだけ思う存分ス*ー*をおとりください」 と1回きりだったので、よく聞き取れず意味がわからなかったのですが、 どうやら終演後に舞台をパチパチとっているファンを見て 「ああ、上演後のステージを思う存分「お撮りください」ということか!!」 と納得。なので、終演後に舞台を撮影できました。 とりあえず、見に行って良かった!! さて、次の日は、仙台電力ホールに。 ![]() ![]() 舞台「OUT OF ORDER」を見に来ました! 仙台でこのキャストでの演劇が見れる機会もそうそうないので。。 入場前にあらかじめ配られていた注文用紙に記入しておき、入場してグッズ売り場に並んで、 ![]() クリアファイルとパンフレットを購入。その後トイレに行こうとしたら、 会場のお客さんは、主役の中村さん目当てで、ほぼほぼ女性。。なので、 男性トイレは階段上がった1カ所だけ。。それでも女性トイレは足りずに長蛇の列。。 演劇自体は、とっても面白く、休憩挟んで2時間半笑い通しで 最後は、ほろり。。これから、12月以降に上演される東京だと、 この舞台の設定に近い時期ですが、仙台も昨日から一気に冬の寒さが おしよせてきたので、ある意味違和感なく舞台を見れました。 キャストも実は豪華で、全員すごくいい味出してました。 猫背椿さんのうっとうしい演技最高!!トリンドルさんもかわいい!! 最後は地方公演では珍しいスタンディングオベーション!! これは、見に行って良かった!! とりあえず、今週もおなかいっぱいなので、 ネットでの収穫は来月以降に報告します。 11/18~19:キューティーハニーFESで東京、地元で恋恋豆花 11/17はコンビニで週刊ポスト確保。 ![]() 永井豪「柳生裸真剣」連載中。次号は11/27(月)発売です。 11/18は、キューティーハニーFESを見に東京に。 その前に、展示入れ替えのある「むーねん祭4」を見に行く。 新幹線に乗る前に気がついて良かったのですが、 ちょうど11/18~19は山手線が渋谷駅の工事の関係で運休になっていたので、 うっかり大宮から埼京線で池袋駅経由で目白駅に行こうとしていたのをやめて、 11/3の1回目と同じく中野駅前からのバスでの移動に切り替えました。 中野駅始発なので座れましたが、池袋駅行きなので今日は、 途中から乗れなくなるくらい、めちゃくちゃ混んでいました。。 無事にトキワ荘通り昭和レトロ館のマンガナイトBOOKSに到着。 ![]() ![]() 展示イラストが大幅に入れ替わっています。 ![]() ![]() オークション用の色紙も4枚完成していました。 ![]() 色紙作成をしているMOO.念平先生を尋ねて、宮城県のお土産をお渡しして、 ちょっとお話しさせてもらって引き上げる。 行きと真逆に中野駅行のバスに乗って、中野ブロードウェイによって、 まんだらけ、墓場の画廊をのぞいてから、 神田に向かい、夢野書店、書泉グランデによってから、 ホテルにチェックインして再度中野に向かう。 中野セントラルパークカンファレンスに向かう。 中野駅前からエスカレーターで上っていくと、 ほぼ一本道です。 ちょっと早く着きすぎて、マクドナルドによって、軽く食事して落ち着く。 ![]() 5時半頃に開場して入場。 座席は、最後尾でした。高瀬さん、F橋さんもすぐ近くでした。 ![]() ![]() 当然、開演後の撮影は禁止です。 座席にはアンケートと、中野×杉並×練馬アニメマンガフェスのトートバッグとチラシが入っていました。 ![]() ![]() 2時間弱の間によくぞここまでというくらい、内容は充実していました。 東映アニメーションミュージアムチャンネルでアーカイブ配信されています。 第1部 VTR出演 永井豪×佐藤江梨子 新キューティーハニー:根谷美智子 キューティーハニーF:永野愛 キューティーハニーTHE LIVE:原幹恵 コメント:初代キューティーハニー:増山江威子 第2部 キューティーハニーF:永野愛 ミスティハニー:平松晶子 ディレクター:佐々木憲世 シリーズ構成:山口亮太 コメント 原作者:飯塚友佳子 キャラクターデザイン:しもがさ美穂 出演者もよくぞここまで集めたという感じで、原幹恵さんも相変わらずスタイル抜群で、お美しい!! コメントもいろんな関係者からとっていて、特に飯塚先生は消息不明という話も聞いていたので、お元気だったんだとある意味びっくり。 あと、DVD再販している関係もあるとはいえ、ここまで、 キューティーハニーFを掘り下げたトークイベントも今までなかったので、とっても新鮮でした。 もちろん、新キューティーハニー、キューティーハニーTHE LIVEのエピソードトークが聞けたのも とっても貴重です!! イベント終了後、ガイさん、あさみぃさんとも合流して、 いろいろ情報交換しながら、帰路につく。 とりあえず、見に行って良かった!! 帰りに神田の居酒屋で食事。ビールがうまい!! さて次の日はそそくさと地元に戻って、用事をこなしてから、 午後にフォーラム仙台に。 ![]() ![]() 映画「恋恋豆花(れんれんとうふぁ)」のライブ付上映を見に来ました!! イベント付上映に惹かれてチケット購入していたので、 映画のタイトルの読み方をわかっておらず、 パンフを買おうと思って『すいません、「こいこいまめはな」のパンフレットありますか?』 と聞いてしまった自分が恥ずかしい。。意味は通じたものの、速攻で「扱ってないです」と返事されました。 ライブ付なので、上映終了後に映画の中で挿入歌を担当して、シンガー役として出演もしている洸美(hiromi)さんのミニライブがあります。 歌っているところ以外の撮影はOKでした。 ![]() ![]() 実は、この映画は新作上映ではなく、仙台で台湾の観光イベントがあり、今日はライブ付のイベントとして、 特別に上映されているそうです。 公開時はコロナの時期まっただ中だったので、すぐに上映打ち切りになったそうです。 なので、チラシもなく、パンフも販売していませんでした。 映画を見ると、台湾に行きたくなるし、おなかがすいてきます!! 私はこの映画見やすくて良かったです。 ライブも、映画の出演ウラ話も聞けたり、お話も面白く、 映画タイトルでもある挿入歌「恋恋豆花」だけでなく、 今回の映画監督の今関あきよしさんの新作映画「釜石ラーメン物語」の主題歌だったり、 宮沢賢治の「雨ニモ負ケズ」をモチーフに東日本震災の時に台湾で被災者に向けて作曲された歌など、 曲も歌も素晴らしく、サービス満点、内容盛りだくさんのあっという間の30分でした!! ライブ終了後の洸美(hiromi)さんのCD販売、サイン会のイベントにも参加。 ![]() ![]() 映画のサントラ盤にサインをしてもらいました。 私は台湾には行ったことはないので、 ライブがあるという前提で映画を見ると、 映画の中での音楽の聞こえ方が変わってきて とても不思議な感覚でより楽しく見れましたと 素直な感想をお話ししました。 こっちも行ってみて良かった!! とりあえず、今週もおなかいっぱいなので、 ネットでの収穫は来週以降に報告します。。 11/12:地元でナイツ独演会 11/6はコンビニで週刊ポスト確保。 ![]() 永井豪「柳生裸真剣」連載中。次号は11/17(金)発売です。 11/10の18時過ぎにコミケWebカタログ確認。 ![]() よしかわーるど、コミケ当選したようです!! 12/31 西ぬ20aです。 11/11に仙台丸善により、 ![]() ジブリ 熱風 11月号確保。「君たちはどう生きるか」特集第3弾です。 11/12は仙台電力ホールに向かう。 ![]() ![]() ナイツ独演会を見に来ました!! グッズも手ぬぐい、ポーチ、ステッカーとお手頃だったので購入。 土屋さん推しの消しサカガチャはさすがにマニアックすぎて見送りました。 ![]() ![]() ライブ自体は、ネタも新作で、幕間の動画コーナーもしっかりしていて、 普通に楽しめました!!(ヤホー検索ネタはさすがにもうやってませんでした。) とりあえず行ってみて良かった!!
来週のハニーFES楽しみです!! 11/3~11/5:むーねん祭4で東京、地元でほやマン舞台挨拶!! 10/30はコンビニで週刊ポスト確保。 ![]() 永井豪「柳生裸真剣」連載中。次号は11/6(月)発売です。 10/31にガイさんより、 ![]() 10/27に小学館より刊行された銀河鉄道999エターナル編第1巻に 永井豪先生のインタビューが載っていることを教えてもらい、すぐにAMAZONで 購入しました!! そして、11/29に ・清水栄一×下口智裕デザインワークス“S²” がでることも教えてもらう。ゲッターロボDEVOLUTIONの設定資料が掲載されるようです。 さらに、越智一裕先生の画集 ・スーパーロボット&ヒーローARTWORKS 2 越智一裕画集 が12/25発売予定!!だそうです。これも楽しみです。 11/1には、 ・「キューティーハニー」50周年記念フェス開催、アニメと実写からゲストが集う 11/18のイベント当選の連絡が来ました!! キューティーハニー×PFUブルーキャッツのコラボグッズのタオルとTシャツが、 PFUブルーキャッツのオンラインストアで購入可能になっています。 (輪島に行かなくても買えたのか。。試合観戦は楽しめたので問題なしです!) ナタリーのお知らせ機能で、 ・サイエンスSARU10周年!「犬王」再上映&「DEVILMAN crybaby」一挙上映決定 を知る。DEVILMAN crybabyは、11/24~で上映館限られるけど、そもそも全話見ているし、 わざわざスクリーンで見たいほどでもないかな。。 むーねん祭4のイベントが11/3~あることも知り、11/3は、 急遽東京に行くことにする。 朝の仙台始発の新幹線で六本木ヒルズに直行。 ![]() ![]() 朝9時から開場するブラックジャック展に来ました!! 入場前のスカイビューデッキにいろいろフォトスポットがあり、 展示物は連載開始からの生原稿がこれでもかと展示されていました。 ![]() とりあえず、図録と、キービジュアルのイラストカードを購入。 そして、3階に戻って、今度は10時開場の森アーツセンターギャラリーに。 ![]() ![]() 北斗の拳40周年大原画展のチケット交換の列に並ぶ。。 入退場をQRコードチケットで管理しているので、どちらの展覧会も、 入場時間制チケットをあらかじめローソンチケットで買っていても、 まずは3階のチケットカウンターでQRコード付チケットに引き換えてもらってからでないと エレベーター入り口に入れません。 会場内は、スマホ・タブレットでの撮影はOK、デジカメはNGでした。 ![]() ![]() フォトスポットもたくさんあり、原画もたくさんあり、お祝いギャラリーの漫画家の豪華さにびっくり!! ![]() 普通に楽しめました。 あらかじめ図録つきのチケットにしておいたが、 ![]() ![]() クリアファイルはついつい買ってしまいました。。 そして、六本木ヒルズをあとにして、神田による。古本市でいつになく人の出入りが多かった。。 夢野書店、書泉グランデによってから、すぐに中野にむかう。 中野まんだらけによってから、墓場の画廊の真!ゲッター展に。 ![]() ![]() クリアファイルなどかさばらない物だけ購入。 ![]() ちゃんとゲッター3に投票してから、バス停に急ぐ。 中野から池袋方面のバスで直接トキワ荘方面に行けることに気がつき、 マンガナイトBOOKSに向かう。 ![]() ![]() むーねん祭4を見に来ました!! 11/4のトークショーは行けないので、BENちゃん、雑兵さんと合流して初日に見に来ました!! ![]() ![]() グッズを購入してから、MOO.念平先生のいる控え室で歓談がてら、 ![]() ![]() 複製原画にサインをしていただく。 もともと一人で来た場合を想定して14時にトキワ荘マンガミュージアムの 予約をしていたことに気がつき、 ![]() トキワ荘マンガミュージアムに向かう。 ※予約必要ですが、予約で混んでなければ、当日行っても普通に入れます。 前の展覧会同様、2階に特別展にちなんだフォトスポットがありました。 ![]() ![]() 1階の特別展も堪能。(あえて自動ドアが閉まった状態を撮影しました。) ![]() ![]() 出口付近で直筆イラストサインが見れます。 クリアファイルとかかさばらないものだけ購入。入館特典のバッジは二人から頂いたので、3個あります。 ![]() ![]() さて、再びマンガナイトBOOKSに戻ってきて、しばし歓談。。して、明日もあるので、ひきあげる。 MOO念平先生、貴重なお話を聞かせていただき、とても楽しい時間をありがとうございました! その後、高田馬場で楽しく飲んでお別れ。。急なお誘いに付き合ってくれてありがとうございました!! 今日は強行スケジュールだったけど、見に来て良かった!! そして、仙台に戻った次の日、11/4は、いろいろと午前中所用をこなして、 あわただしく、MOVIX仙台に。 映画「さよならほやマン」の舞台挨拶付上映を見に来ました。 ![]() ![]() チネラヴィータやフォーラム仙台の舞台挨拶だと、必ずパンフレットへのサイン会があるので、 パンフレットは事前に買っておくのが習慣になっていて、 MOVIX仙台ではサイン会はないことはわかっていても、一応入場前にパンフレットを買っておく。 ![]() 本当はフォーラム仙台の舞台挨拶のある上映回に行きたかったのですが、 速攻で売り切れていて、映画の評価も高く、11/1にMOVIX仙台の方でも舞台挨拶があることに きがついて、上映時間もちょうどよいので、あわてて予約しました。 ※むーねん祭の11/4のトークイベントを予約した後で、地元の用事をこなしてからだと、 何をどうやっても間に合わないことに気がつき、泣く泣く予約をキャンセルした直後です。。 宮城県の石巻市の網地島(あじしま)が舞台の映画なので、TOHOシネマズ仙台やMOVIX仙台などのシネコンでも普通に上映されていました。 ![]() ![]() 普通に映画も面白かった。 今回登場したキャストの演技も素晴らしく、「俳優でない自分の覚悟を示したかった」 と船舶免許を取ってきた主人公のアフロさんだけでなく、 ちょっと頭の弱い弟役の黒崎煌代さんも、ぶっとんだ女性漫画家役の呉城久美さんも芸達者で素晴らしい演技でした。 ![]() ![]() 舞台挨拶も楽しくて、最後はフォトセッションもあり、見に来て良かった!! さて帰ってきて銀のさらで東海オンエアコラボ寿司を注文して ![]() 無事に第2弾のクリアファイルを確保。 今週もいろんな意味でおなかいっぱいなので ダイナミックな収集は来週以降に詳細報告します。。 |