豪本探求日誌 ←前の月へ 次の月へ→ 戻る 10月の主なダイナミックもの 10/6、10/16、10/30:週刊ポスト 永井豪 柳生裸真剣 10/25:ビッグコミック 永井豪の幻想怪画 10/27:コミック乱 村祭まこと「めし医者宋春」 2023年10月 10/27~10/29:1年ぶりの輪島で永井豪記念館、PFUブルーキャッツ!! 10/25はコンビニでビッグコミック確保。 ![]() 永井豪の幻想怪画月イチ掲載です。 そして、10/27は、コンビニでコミック乱最新号購入。 ![]() 村祭まこと「めし医者宋春」掲載されています。 さて、10/27は、午前中の用事の後、午後は東京羽田空港に直行する。 ![]() ![]() 輪島に向かいます!!いつもだと羽田空港の一番奥の搭乗口なのですが、ターミナルの工事の関係で検査場通って、すぐの場所でした。 あっという間にのと空港に到着。 ふるさとタクシーでホテルルートイン輪島に17時過ぎに早めに着いたので、 ![]() ![]() 朝市通りのわら庄によってみる。明日の昼によれない可能性が高いので、やっぱり 輪島に来たからには、ステーキ丼は食べておきたかったのです。 夕方は、18時には閉店するそうなので、ギリギリセーフ!! ちょっと腹ごなしがてらの散歩で、朝市通りの永井豪記念館まで歩く。 ![]() さすがに閉館していました。 そして、2ヶ月前から予約していたイタリア料理店のアユートに。 ![]() ![]() おいしい海の幸をふんだんに使ったお手頃価格のディナーをワインと一緒においしくいただきました。 さて、輪島1日目はおいしく終了。温泉につかってまったりして就寝する。 2日目は朝から永井豪記念館に直行。朝から雨が降っていた関係で、朝市通りのお店はまばらでした。 ![]() ![]() グレンダイザーの超合金がお出迎えです!! 6月に原画入れ替えされていて、マジンガーZ、グレートマジンガー、ゴッドマジンガー、鉄剣士ムサシ、ガクエン退屈男 キューティーハニー最終回、魔王ダンテなどの生原稿を堪能。 グッズショップでは、 ![]() けっこう仮面のボールペンは初めて見た!! 図録はネタとして購入してみました。(第2版でした!!) そして、永井洋服店に。 ![]() ![]() 3LサイズのデビルマンTシャツをいただく。(なぜいただくなのかは後ほど) 10/12にスマホのお知らせ機能で ・【キューティーハニー×PFUブルーキャッツ】 「デビルマン」「マジンガーZ」「キューティーハニー」などで知られる輪島市出身の漫画家「永井豪」とのスペシャルコラボ キューティーハニーの50周年記念のコラボグッズが輪島の10/28、10/29の試合で発売されることを知った 時点で、もともと輪島に行く予定だったので、実は、 PFUブルーキャッツの一本松総合運動公園体育館サン・アリーナの10/28の試合のチケットもおさえて、 ファンクラブにも入会していたのです。。 もともと、10/28の午後はノープランだったのでちょうど良かったのですが、 開場が11時なので、いつもお昼に行く11時開店のわら庄は泣く泣く諦めて、 11時よりも前に移動することにはしてました。 永井洋服店の主人とその話をしていると、 前の日にホテルのフロントにタクシーを頼んだら、 「歩いても行けますけど、呼びますか?」と言われたという話をしたら、 ・距離的にはホテルから1.3kmくらいだが、急な坂の上なので徒歩は無理。 ・同じく帰りも徒歩はやめた方が良い。 とのアドバイスをいただく。 いったん洋服店を後にして、近くの海鮮丼のお店で早めのお昼をとるが、 まずくなっているし、高いしで、しばらく朝市通りの海鮮丼は食べたくなくなりました。。 気を取り直して、ホテルに戻ってタクシーを呼んでもらって、 一本松総合運動公園体育館サン・アリーナに。 ![]() ![]() 要はアリーナというよりは、丘の上の体育館です。10時20分くらいには到着して、入場まで30分ほど並んで待ちました。 駐車場は小さいので、地元の人はみんな車で来て、はみ出して駐車するので、 バレーボールチームのバスが通れなくなり、車の呼び出しが多発していました。 入場すると、PFUブルーキャッツのメンバーがお出迎え!! ![]() ![]() ちゃんと事前にメルカリでPFUブルーキャッツのチームカラータオルも購入していたので、 チームカラーのコーデをしてきた人へのアイスクリームのプレゼントをしっかりもらう。 会場内のグッズ売り場でキューティーハニー×PFUブルーキャッツのコラボグッズを発見!! ![]() ![]() 早速、タオルとTシャツを購入。 ![]() さて、これで目的達成したから帰るか。。ではなく(オイ)、せっかくなので試合も観戦する。 チケットは会場1階のバレーボールコートの選手席の真後ろにあるSS席にしました。 理由は、「特典グッズ付き」でもしかして、永井豪コラボグッズの別物があったりするかも。。という 淡い期待と、せっかく見に来たのだから、いい席で見てみたい!!と言う素直な気持ちからです。 ![]() ![]() コートサイドなので迫力満点です!! 座席はこんな感じです。 ![]() ![]() 帰ってきてから気がついたのですが、このお菓子の紙袋には、 ![]() ![]() ハロウィンにちなんだお菓子と一緒に、選手の直筆のブロマイドが3枚入っておりました!! あと、SS席ならではのサービスとして、PFUブルーキャッツの選手と選手入場時にハイタッチができます!! なんか、それだけで、すごく親近感を覚えてしまうから単純。。。いや不思議です。 試合開始前に地元の幼稚園児のパフォーマンスがあったり、 試合途中で、地元の日本航空高等学校石川 吹奏楽部の演奏もあったりします。 やっぱり、国内女子最高峰のVリーグの試合は普通に面白かったです。 ちょっと残念だったのは、PFUブルーキャッツと今日対戦する久光製薬は 去年も優勝争いをしている「強豪チーム」であり、あきらかに格上でした。 接戦にはなるものの、一度もリードを奪うこともなく、ストレート負け。。 PFUブルーキャッツの試合を見届けて、市営バスが来るまで結構時間があるので、 タクシーを呼んで、ホテルに戻りました。 試合も楽しめたし、永井豪のコラボグッズも買えたので、行ってみて本当に良かった!! そして、永井洋服店に向かって、コラボタオルをプレゼントしたら、 物々交換で、デビルマンの3LサイズのTシャツをいただきました。。 今年もなんだかんだ、いろいろお世話になりました。ありがとうございました! とお礼を言ってお別れ。 ホテルに戻って、温泉でスッキリ汗を流して、まったりしてから二ヶ月以上前に予約していた ![]() ![]() 今日の締め、ラトリエ・ドゥ・ノトに来ました。 能登の食材をふんだんに使った、おいしいフランス料理を食べつつ、 ![]() ![]() 永井豪先生が水木一郎さんと一緒に来た2018年、2019年の時に書かれたサインを眺める至福の時でした。 次の日はいろんな意味でおなかいっぱいなので、 より道せずに仙台に帰りました。 とりあえず、今年も行ってみて良かった!! 10/22:地元でまったり 10/16はコンビニで週刊ポスト確保。 ![]() 永井豪「柳生裸真剣」連載中。次号は10/30(月)発売です。 スマホのお知らせ機能で ・『唐獅子仮面/LION-GIRL』永井豪×光武蔵人2024年1月26日(金)上映開始 の情報が公開されていました。 今週は特に何もせず、地元でのんびり野球やラクビーのテレビ観戦してました。 (東海オンエアの新作見れないのはさみしいが仕方ない。) 今週の収穫。全部ヤフオクです。 ![]() ![]() 週刊漫画ゴラク1983年1/7・1/14合併号。 「ザ・ジョークマンvsミスター赤玉」石川賢/田村信掲載号。 当時同時連載だったギャグ漫画が新年号で夢?の共演??です。 当然、単行本未収録です。 国会図書館で調査済みとはいえ、実物は持っていなかったので購入。 ちょっと血まみれになりましたが、無事に確保。 結構血まみれになったブツ。 ![]() ![]() 実話ニッポン6/23増刊 話題スポーツ(竹書房)1986年発行。 「スポーツ裏番記者シゲのヤマカン大報道」石川賢(ダイナミックプロ)掲載。 当然、単行本未収録です。雑誌も初めて見ました。 「第1報」とあるので、雑誌が続いていれば連載になっていたのかも?? 思わず、もしかして、何かあるかも?と 話のチャンネル臨時増刊スポーツ実話1985年9/27号 ![]() もヤフオクで購入してみましたが、さすがにダイナミックな物はありませんでした!! こういう玉砕も収集活動ではよくあります!! 10/14~10/15:地元でナガノ展、呪術廻戦展 10/6はコンビニで週刊ポスト確保。 ![]() 永井豪「柳生裸真剣」連載中。次号は10/16(月)発売です。 10月の3連休はおとなしく過ごして、ゴッドタン マジ歌ライブ2023の動画配信を 見たりしてました。。 10/12にスマホのお知らせ機能で ・【キューティーハニー×PFUブルーキャッツ】 「デビルマン」「マジンガーZ」「キューティーハニー」などで知られる輪島市出身の漫画家「永井豪」とのスペシャルコラボ キューティーハニーの50周年記念のコラボグッズが輪島の10/28、10/29の試合で発売されるそうです。 ジブリの熱風も確保。 ![]() 特集は「君たちはどう生きるか」の第2弾です。 10/14は、宅配寿司「銀のさら」の東海オンエアコラボ寿司を注文して、 ![]() 特典のクリアファイルを確保しつつ、仙台フォーラスに。 ナガノ展を見に来ました。土日祝日は時間制なので、あわてて前の日にチケット予約。 ![]() ![]() お客さんはちいかわのファンの小さい子供連れが多くて、おっさんは場違いな感じでした。 入り口と出口でもらえる特典以外は特に何も買わずに退散。。 ![]() とはいえ、見に行ってみて良かった!! 10/15は、仙台イービーンズに。 ![]() ![]() 呪術廻戦展を見に来ました。開店時は、けっこう並んでいました。 特にグッズは買わずに退散。。 喜久屋書店、HMVとよって、HMVでTOEI DVD PRESS VOL.189確保。 ![]() 特にダイナミックな記事はないですが普通に確保できてうれしい!! 地元でもいろいろアニメイベントあるので、行けるものは行っておこうと思います。 9/30~10/1:地元でサザンライブビューイング、みうらじゅん 9/25はコンビニで週刊ポストとビッグコミック確保。 ![]() ![]() ポストには永井豪「柳生裸真剣」連載中。次号は10/6(金)発売です。 ビッグコミックには永井豪の幻想怪画掲載されてます。 9/27のコミック乱の次号予告に村祭まこと「めし医者宋春」があることを確認。 9/30はTOHOシネマズ仙台に。 ![]() サザンオールスターズ茅ヶ崎ライブ2023のライブビューイングを見に来ました。 パンフレットはないものの、グッズは販売されていたので、キーホルダー、新聞、キャップを購入。 入場時におみやげのクリアファイルをもらいました。 ![]() ![]() 全国のライブビューイングでおよそ10万人以上見ているそうです。。 とても桑田佳祐が今年67とは思えないパワフルなライブで、 終盤は、ライブビューイングの会場の人もノリノリでした。 とりあえず、見に来て良かった!! そして、10/1はTFUギャラリーミニモリに。 ![]() ![]() みうらじゅんFESを見に来ました。 岩手で2021年7月に開催されていて、そっちに行っているので、 あんまりノリノリではなかったが、宮城県に巡回してきたので見に行ってみました。 ![]() ![]() ツッコミ如来がお出迎え。岩手と同じ人形の使い回しっぽい「黄色い帽子のおじさんブーム」はさすがに、 ファンも置いてけぼりで、なんだかよくわからないが、それも含めて、みうらじゅんFESっぽい。 1階は、マイブームコレクションがいろいろ展示されていました。 ![]() ![]() エマニエル婦人の椅子ブームは岩手の時はあったかな?? この展覧会で唯一写真撮影不可なのがこの無意識スクラップブームの部屋。 ![]() ある意味ここが一番楽しいかも。。 2階は、みうらじゅんの原画展示。岩手のスライドショーでも紹介していたコロナ絵が ![]() ![]() 2年の間にさらに増えていました!! 一応ざっくりとみうらじゅん本人の説明VTRが横で見れます。 先に岩手で見ている人も楽しめます。グッズショップでは、 ![]() 手ぬぐい、よく観光地にあった自分で刻印するタイプの記念メダル風の みうらじゅんFES記念メダルなど購入。 コロナ絵の54枚のマグネットシートセットは一瞬ほしいと思ったが、 思いとどまる。。 とりあえず行って見てよかった。 今週の収穫。 平凡パンチDELUXE1970年VOL.1 NO.27 FEBRUARY ![]() ![]() 紅顔の大破廉恥ギャグ男児!永井豪の写真記事(見開き2P)が載ってます。 これが欲しくて、というよりは、グラビアの記事が気になって購入。。 永井豪ファンクラブの会報の魔界通信。 ![]() このえん魔くんのイラストの物は持っていなかったので 日本の古本屋で購入。おまけの手塚治虫記念館の手塚治虫・永井豪二人展のチラシも 展覧会には行けていないのでうれしい!! そして、シューターKさんのタレコミで知った石ノ森章太郎萬画大全集のトッポ・ジージョ全2巻。ヤフオクで購入。 ![]() 石ノ森章太郎萬画大全集は、全500冊の一括でしか注文できない ので、バラで購入するのが難しいのです。 昔から、こうのさんなどから聞いて「永井豪先生が書いている話がある」ことは 知っていたものの、2019年4月に発売の ![]() 総特集 石ノ森章太郎: 萬画の天才、誰がために闘う。 (文藝別冊) の元アシスタントインタビューで永井豪先生が、 1967年10月号の小学二年年と三年生のトッポジージョは 豪先生がネームからすべて担当していると言及していたのは、 シューターKさんから指摘されるまで知りませんでした!! あらためて単行本を読むと、 ![]() ![]() 小学校三年生版の話が1巻に、小学校二年生版の話が2巻に掲載されています。 とりあえず思いかけないものが入手できて、エピソードも確認できたのでスッキリしました!! |