9月の主なダイナミックもの 9/4、9/15、9/25:週刊ポスト 永井豪 柳生裸真剣 9/25:ビッグコミック 永井豪の幻想怪画 2023年9月 9/23:地元で映画鑑賞 先週観劇したスクールオブロックの映画のサントラ(国内、輸入)、ミュージカルのサントラ(輸入)盤を確保。 ![]() YOU TUBEを見ていると、2016年頃からドラマも作られているようです。 ドラマ版の楽曲の方もなかなか、かっこいいかも。 そして、劇団☆新感線の新作舞台「天號星」のチラシもメルカリで確保。 ![]() ![]() ライブ・ビューイングは今回は平日10/11(水)なので、生で観劇しておいて、ある意味正解だったかもしれないです。 9/23は、午後に仙台に移動してまずは、仙台駅前の丸善仙台アエル店に。 ![]() ![]() 1階の踊り場で古本市をしていることに気がついて、とりあえずあわてて、のぞきに行ってきました。 特に何もなかったが、目新しい棚をのぞけて満足。 そして、本日本来の目的であるチネラヴィータに。 ![]() ![]() 映画「シーナ&ロケッツ 鮎川誠 ロックと家族の絆」を鑑賞。 パンフ以外に、キーホルダー3種類、缶バッジなどのグッズも一緒に購入。 TBSのドキュメンタリー「解放区」の映像も使われていて、 鮎川さんとシーナさんのすごくかっこいい生き様を堪能させてもらいました。 ちょっとファミレスで食事してから、再びチネラヴィータに。 ![]() ![]() 映画「コンサート・フォー・ジョージ」を鑑賞。こちらはパンフはなく、チラシのみ確保。 ジョージハリスンの一周忌に行われた追悼コンサートのドキュメンタリー映画です。 ジョージとゆかりのあるゲストの豪華さだけでなく、ジョージハリスンの名曲をいろいろ趣向を凝らして 演奏したり、このコンサートのために新曲が披露されたり、あっという間でした。 どちらの映画も、先週から2~3週間の限定上映のため、今週見ておかないと もう映画館でしばらく見れる機会もないので、時間をとって見に来ました。 とりあえず、行ってみて良かった!! とりあえず、今週の収穫。 石川賢の爆末伝のリイド文庫。 ![]() たまたましおりがあることを知り、2003年の発売時はリイド社SPの単行本を 持っていたので、あえて積極的に文庫版を買わなかった記憶があります。 なので、しおりと、帯付の文庫本を別々に購入。 そしてその流れで永井豪の豪談のリイド文庫。 ![]() ![]() 中央公論新社から全10巻で出版されていた「永井豪のサムライワールド 豪談」の文庫版。 5冊にまとまっていて、表紙絵は描下ろしでしたが、当時新刊で購入していませんでした。 しおりと帯付のものを見つけて購入。 ついでに、しおりだけ購入。 ![]() デビルマンTHE NOVEL(電撃文庫)のしおりと、デビルマンレディーの講談社文庫版の 発売時のしおり。もってる自信がないので購入。。 ヤシキのタレコミでヤフオクで購入したもの。 ![]() ![]() af Classic クラシック 1994年 3月号。車の雑誌ですが、 COMIC REVIVAL 再会、あの時代を飾った懐かしのマンガたち 第3回永井豪「ハレンチ学園」が 紹介されていて、「ヒゲゴジラ故郷へ帰る」がまるごと掲載されています。 そして、同じ雑誌でaf Classic クラシック 1994年 9月号。 ![]() ![]() COMIC REVIVAL 再会、あの時代を飾った懐かしのマンガたち 第6回永井豪「マジンガーZ」が 紹介されていて、マジンガーZの最初の機械獣との戦闘エピソードが同じくまるごと掲載されています。 車の雑誌にいきなりコミック記事が載っている異色な掲載です。 そして、週刊プレイボーイ1983年(昭和58年)11(3/8)号。 ![]() ![]() ニュース劇画 利根川心中事件 槇村ただしとダイナミックプロ掲載号。 プレイボーイ関係は、増刊号などもあるので、いろいろ未収録があるのであなどれない。。 そして週刊漫画ゴラク1980年7/17号。 ![]() ![]() 石川賢「ザ・ジョークマン」連載号。この頃はすでに単行本未収録です。。 ヤシキのタレコミで知って参戦したブツ。 ![]() サンライン ゲッターマン下敷き。以前はヤフオクで出てきて、 惨敗しましたが、今回も血まみれになりつつ確保。 このゲッターマンは、ゲッターロボ大全で、 ![]() ![]() 謎の永井豪版「ゲッターロボG」のデザインか?と紹介されています。 そして、次のゲッターロボ大全Gで、 ![]() ![]() 実は、1975年に日立の蛍光灯「サンライン」の販売促進用のキャラクターとしてダイナミック企画がデザインした「ゲッターマン」 であることが紹介されています。(ゲッターロボ大全を読んだ読者からいろいろ情報が来たそうです。) この下敷きと、シールが存在確認されています。 ゲッターロボの実写版は ・実写映画「ゲッターロボ」脚本から太田垣康男が離脱、方向性の違いにより決断 今後いろいろ紆余曲折ありそうですが、 ゲッターマンに関しては個人的にはスッキリしました! 9/16~17:スクールオブロック&劇団新感線!! 9/15コンビニで週刊ポスト確保。 ![]() 永井豪「柳生裸真剣」連載中。次号は9/25(月)発売です。 さて、今週末は、実家の用事もあり、東京に行ってました。 9/16は池袋に。雑兵さんといけぶくろうで合流して、東京建物BRILLIAホールに。 ![]() ![]() ミュージカル「スクールオブロック」を見に来ました。 お昼の公演で主役のデューイ役が西川貴教さんの回です。 12時にロビー開場したので、早速グッズ購入。 ![]() ![]() パンフレット、チケットホルダー、クリアファイル2種類購入。 鴻上尚史さんの演出で、西川さんが主人公のデューイ役と言うことで、一度生で見ておきたかったのです。 席は前すぎて「沼地」と言われるエリアでしたが、今回の舞台は、ものすごく見やすくて、 臨場感が半端なかったです。 おそらく生涯あんな間近で西川さんの熱唱する姿は見れないかも。。 ![]() ![]() カーテンコール以降は撮影自由なので、いっぱい撮影しました。 この作品の本当の主役はデューイの生徒たちで、生徒役の演技は素晴らしかった。 ![]() とはいえ、やっぱり主役は、デューイ役の西川さんと、その西川さんを遙かにしのぐ 高音ヴォイスを自在に操る校長役の濱田めぐみさんでした。。 その後雑兵さんと高田馬場で楽しく飲んでました。。 (いつも急なお誘いにつきあいくださりありがとうございます。。) さて、次の日は、新宿に。 ![]() ![]() シアターミラノ座に来ました。 昔、キューティーハニー実写版の映画舞台挨拶上映を 見に行ったミラノ座のあったところが再開発で新しくビルが建っており、 そこの6階に新しくできた劇場です。 劇団☆新感線の新作舞台「天號星」を見に来ました!! ![]() ![]() 生ではなく、ライブビューイングとかでいいかなと思っていたのですが、 うっかりYOU TUBEの天號星の会見動画を見てしまい、今回の舞台は、早乙女兄弟と、山本千尋さんの殺陣のシーンが多く、 客席通路も含めて会場を縦横無尽に使う舞台になると言うことで、それなら、実際の会場で生で見た方が良いかと ノリでおもいきって購入。。 ※久保史緒里さんが宮城県出身ということも当然あります! グッズは、 ![]() パンフレット、戯曲本、クリアファイル、手ぬぐいを購入。 まあ、今回の作品は殺陣の多い作品で、実質的な主役は、早乙女太一さんであり、山本千尋さんでした。 乃木坂の久保 史緒里さんと、早乙女友貴さんもおいしい役どころでした。 それを脇で固める新感線の劇団員(池田成志さん含む)で 安定(お約束?)の面白さでした!! ※初めて見る人でも気にせず楽しめるけど、知っているとより楽しめる新感線のお約束ごとが満載です。 ミラノ座は900人くらいの劇場としては中規模な箱なのを逆手にとって、 「今回は客席通路も使って大きく見せる。」といのうえひでのりさんが おっしゃっていたとおりで、 座席通路を歌舞伎の花道のごとく使用して、 早乙女兄弟、山本さんが駆け抜ける迫力は 生でないと味わえない物で、中島かずきさんの 絶妙な脚本も素晴らしく、全く飽きることなく 最後まで楽しめました!! おなかいっぱいなので、そのまま素直に寄り道せず 仙台に帰りました。 とりあえず行ってみて良かった!! 帰ったら、観劇後にAMAZONで注文したスクールオブロックの映画のBLU-RAYを受け取りました。 ![]() ゆっくり見てみます。 9/10:地元でオオカミの家 9/4はコンビニで週刊ポスト確保。 ![]() 永井豪「柳生裸真剣」連載中。次号は9/15(金)発売です。 あさみぃさんのつぶやきで ・ファンの「お宝」集まる 永井豪記念館(輪島市) 親戚の店憩いの場に 輪島の永井洋服店が記事になっていました! 来年は永井豪記念館の15周年で、記念イベントも復活しそうなのが 楽しみです! ヤシキさんからのレポートで、 ・日本の巨大ロボット群像 という博覧会が福岡で9/9から開始になっているそうです。 今のところ、神奈川と京都で巡回展があるそうです。 マジンガーZ、ゲッターロボの展示もあるそうです。 さて、9/9は地元の用事をいろいろこなして、 9/10は、映画「オオカミの家」を見に行く。 ![]() ![]() とっても不思議な感覚になるアニメーションです。日本人の感覚ではこういう映像は作れないですね。。 話自体に脈絡がありそうでないような作品なので、 まあ短いのでなんとか我慢して見れました。。 帰りに丸善でジブリの熱風確保。 ![]() 君たちはどう生きるかの特集です。 ネットでの購入品。 ![]() 彷書月刊2000年6月号 特集:長谷邦夫のパロディ漫画 永井豪先生が「長谷邦夫の時代」でエッセイを寄稿しています。 ヤフオクで購入。 ![]() ![]() 週刊プレイボーイ1978年50号。石川賢「自来也忍法帖」前編掲載号。 安かったので購入。 しかし、9月とは思えない暑さ。。 9/2:地元で志らく 8/28はコンビニで週刊ポスト確保。 ![]() 永井豪「柳生裸真剣」連載中。次号は9/4(月)発売です。 そして、コミック乱最新号も確保。 ![]() 村祭まこと「めし医者宋春」掲載されてます。 さて、コミックナタリーからの通知で ・「キューティーハニー」50周年記念フェス開催、アニメと実写からゲストが集う 11/18にイベントがあることを知る。 申し込みは東映ビデオのHP ・中野×杉並×豊島アニメ・マンガフェス2023 in 中野50周年記念 キューティーハニーFES から申し込みできます。(抽選で195人が招待) とりあえず申し込みしてみる。 外れても動画配信されるので、見ようと思います。 さて、9/2はトークネットホール仙台小ホールへ。 ![]() 勾当台公園から800mで歩いても行けるが、バスで行って見る。 地下1階の小ホールに行く。立川志らくの独演会を見に来ました。 兄弟子の志の輔、談春は何回か電力ホールで見ていて、志らくの落語も聞いてみたかったので。 ![]() ![]() 完売と、までは行かないが、会場はほぼ満席。立川談春は、志らくを枕でネタにしますが、 志らくはひたすら師匠の談志を枕のネタにしていました。 普通に枕も落語も面白く、会場はドカンドカンと大受けでした。 ![]() このあと、回転寿司でおいしくビールとお寿司を堪能しました。。 今月は暑いのでおとなしくする予定。 |