8月の主なダイナミックもの 8/7、8/21、8/28:週刊ポスト 永井豪 柳生裸真剣 8/9:東映 円盤堂 MAZINGER THE MOVIE 1973-1976 4Kリマスター版 (4K ULTRA HD Blu-ray & Blu-ray Disc 5枚組) 8/13:コミックマーケット102 よしかわーるど 西は15a 8/18:デビルマン外伝‐人間戦記‐ 細野不二彦(ヤンマガKCスペシャル) 8/21:マジンガーZ 機械獣激闘録(仮) (双葉社スーパームック) 8/25:ビッグコミック 永井豪の幻想怪画 8/25:ゲッターロボアーカイブ THE ANIMATION(玄光社) 8/28:コミック乱 村祭まこと「めし医者宋春」 2023年8月 8/26~27:地元でまったり ホッシー情報で、北國新聞の永井豪先生のエッセイ「マンガ街道一人旅」で、 地方トリオが登場していました。 地名で誰のことだかすぐにわかりました。 (私は地方組とは思われていないようです。。) 8/21はコンビニで週刊ポスト確保。 ![]() 永井豪「柳生裸真剣」連載中。次号は8/28(月)発売です。 夕方にはAMAZONより、 ![]() マジンガーZ 機械獣激闘録 (双葉社スーパームック)が届く。 TVアニメ マジンガーZの全92話に登場する機械獣を網羅した本です。 ガイさんからの情報で、8/21TV東京の放送の「YOUは何しに日本へ?」で、 「永井豪先生に会いたいマジンガーZ好きなYOU」が登場していました。 版権の絡んだ映像が見れないTVerで見ながら、「あれ?まだじゃない?」「復刻版がなかったっけ?」とか突っ込みつつ、 楽しく見させていただきました。 8/23にヤマト運輸から配達のお知らせが。何だろう?とおもったら、 ![]() 8/30配信の「あちこちオードリー」のオンラインイベントの 配信チケットのおまけのトートバッグでした! 8/25は朝からコンビニでビッグコミック確保。 ![]() 「永井豪の幻想怪画」月イチ連載です。 AMAZONから、 ![]() ・ゲッターロボアーカイブ THE ANIMATION(玄光社) を受け取る。 こちらは、設定資料集として、とても秀逸な出来です。 初めて見る物がいっぱいあります。 さて、8/26は、たまたま予約が取れたので、ひさしぶりに秋保温泉へ。 秋保グランドホテルで温泉につかってまったりしてました。 ![]() ![]() コロナで県外移動ができなくなって、予約もとりやすくなって、初めて秋保温泉で泊まったのがここだった記憶があります。 そもそもお一人様では通常時予約を受付しておらず、たまに、受付しているホテルです。 (コロナであろうがなかろうが、予約とりにくい温泉ホテルなのです。) 秋保温泉の良さは、仙台駅から30分ほどで行けるアクセスの良さにもかかわらず、風光明媚で自然豊かなところです。 久しぶりに行ってみて良かった!! 8/19~20:盛岡でGReeeeN、地元でアルゴ探検隊 コミケの後にネットで注文した同人誌がいろいろ届く。 仁井家の新刊。 ![]() ヤフオクで確保。 そして、雑兵さんに教えてもらった、おこたんぺこ。 ![]() ![]() リズと青い鳥、響けユーフォニアムは、後書きが異なる第1版と2版をまんだらけとメルカリで購入。 ゆるキャンは、メロンブックスの通販で、クリアファイル、ポストカード付きです。 8/18には、AMAZONより、 ![]() デビルマン外伝 人間戦記の単行本を受け取る。 8/19は、ふと、思いつきで盛岡に。 ![]() GReeeeNのコンサートを見に来ました!! 日曜に宮城でも公演があったのですが、やっぱり土曜の公演の方が 気兼ねなく楽しめるのと、盛岡市民文化ホールは盛岡駅の目の前で 行きやすいので。。 初めてなので、グッズ売り場ではグリーン色のGReeeeNタオルを購入。 ![]() さりげなく今治タオルでした。行きなれたファンは、緑色じゃない タオルの方を買ってました。。 福袋は、くじびきで当たらないと買えないので、買えず。 会場内には、こんな感じのフォトスポットもありました。 ![]() ![]() 前にWOWOWでコンサートの模様は見たことはありましたが、GReeeeNのメンバーは、映像での仮想出演で、 直接ステージにはでてこないので、ダンサーが出てきて踊ったり、映像的に凝った演出で カバーしていました。 2時間ほどでちょうど良く終わって、せっかくなので、 駅の回転寿司でおいしいお寿司とビールを堪能する。 次の日は、TOHOシネマズ仙台に。「アルゴ探検隊の大冒険」を見に来ました。 ![]() ![]() 今見ても、特撮シーンは、迫力あります。割といろんな年齢層の方が見に来ていました。 今は、普通の映画館でも昔の名画を上映する試みもされているのですね。 ![]() パンフレットは売ってないので、チラシを確保。 映画の後、イービーンズにより、おいしいラーメン屋でお昼をとって 週末を満喫しました。。 8/11~13:地元でゲゲゲイ、チョコプラ、そしてコミケ。 8/7にコンビニで週刊ポスト確保。 ![]() 永井豪「柳生裸真剣」連載中。次号は8/21(月)発売です。 さて、8/9には、 東映 円盤堂 MAZINGER THE MOVIE 1973-1976 4Kリマスター版 (4K ULTRA HD Blu-ray & Blu-ray Disc 5枚組) が届きました!! ![]() 今回は、円盤堂予約特典の、 ![]() ![]() 「マジンガーZ 対 デビルマン」「マジンガーZ 対 暗黒大将軍」の絵コンテと台本付です!! 8/11は、仙台に行き、丸善でジブリの熱風最新号を確保して、TOHOシネマズ仙台で「君たちはどう生きるか」の映画パンフ購入。 ![]() ![]() パンフも、必要最小限の情報のみなのですね.。。 そして、8/11の夜は、東京エレクトロンホール宮城に。 ![]() ![]() 東京ゲゲゲイ歌劇団 vol.Ⅵ「破壊ロマンス」を見に来ました!! 現在はMIKEYさんのソロプロジェクトになっているので、興味は強くはなかったが、 コロナや地震で仙台公演が実現しておらず、ようやく実現した公演なのでせっかくなので、 チケットを購入。ぶっちゃけ、お客さんの入りは良くなかったですが、熱狂的なファンばかりで、 今回から男性ダンサーが8人参加で、いつものゲゲゲイらしいキレキレのダンスは健在で、コンサート自体は、すごく盛り上がりました!! ほどよく汗もかいたので公演後のビールが死ぬほどうまかった。。 そして、8/12は、電力ホールへ。チョコレートプラネットの単独公演「PLANET TRAIN」を見に来ました。 ![]() ![]() グッズは、パンフレットはなく、T-シャツ以外だと、二人の幼少時の「こども缶バッジ」と、「長田の汚文字シール」くらいしかないので、それだけ購入。 こちらは会場満杯でした。全国ツアーで一番大きい会場だそうです。。 ネタもまあまあ面白かった。 さて、本当はお盆休みに実家に帰る予定だったのが、台風接近で行けなくなったので、 当初は宮城でおとなしくする予定で、チョコプラは急遽行くことにしたのだが、 台風の進路を見ると、東京直撃はなさそうなので、 8/13はコミケの打ち上げに参加を急遽決断する。。 チョコプラの公演前にあわててホテルや新幹線の予約して、 雑兵さんさんたちにメールする。 そして、8/13は朝から東京に。 まずは神田による。暑すぎるので、 速攻で神保町のサンマルクカフェに避難。 11時までまったりして、書泉グランデ、夢野書店によってから、 中野ブロードウェイに。 まんだらけ、墓場の画廊とよる。墓場の画廊ではドカベン展が開催されていました。 ![]() ![]() お盆休みなので人の出入りは少ないが、外国人観光客が多い感じ。 まんだらけでは、獣神ライガーのシングルCD「怒りの獣神」購入。 ![]() 持ってるような気もするけど、確信がないのでとりあえず確保。 そして、ホテルにチェックインしてまったりしてから、打ち上げに参加。 よしかわ進先生、岡崎優先生といつものメンバーで楽しく飲んでました。。 コミケには足を運べなかったが、雑兵さんにお願いしていたので、 ![]() ![]() 響け!ユーフォニアム関連の仁井家の名刺や同人誌、マジンガーZ 対 デビルマンのステキな同人誌、クリアファイルも確保してくれていた。 どれもいい!!ちなみに、仁井家の新刊は、売り切れなので、ヤフオクで確保。 あと、おこたんぺこのゆるキャン同人誌も教えてもらい、メロンブックスで注文。感謝です!! おこたんぺこは、ユーフォ本もついでに注文しました!! とりあえず、お願いしていた物は確保してもらいました。 ![]() ![]() 1日目は、高瀬ポン太さんのぎがさた新刊、Frontier LineのRHさんのグレンダイザーの海外絵本の翻訳コピー誌。 2日目はよしかわーるどの新刊(今回はよしかわ進先生の新刊はなく、奥様の同人誌のみ。) トンバック工房の新刊。 打ち上げに参加させてもらって、コミケの雰囲気に少しでも浸れて満足です。 そして、8/14は朝早めの新幹線で無事に宮城に戻ってこれました。 さて、今週の収穫。 週刊少年キング1979年37号。石川賢「フィーバートラベル団」連載号。 ![]() これで、フィーバートラベル団の少年キングはコンプリです。。 そして、ヤングマガジン1982年20号。原作:高千穂遙、作画:石川賢「サザンクロスキッド」 ![]() の最終回掲載号。女子プロレスラー紅子の連載と重なっているので、 ヤフオクは血まみれになりました。。ただ、アキラとかぶっていないのが唯一の救いです。。 さすがに今月はおとなしくしてます。。 8/5~6:地元で響けユーフォニアム 7/31にコンビニで週刊ポスト確保。 ![]() 永井豪「柳生裸真剣」連載中。次号は8/7(月)発売です。 さて、8/5は ・「グレンダイザーU」メインスタッフが秋葉原に集結、永井豪「私自身すごく楽しみ」 秋葉原大好き祭りのイベントステージで初お披露目があったそうです。 ・永井豪「グレンダイザー」2024年にTVアニメでリブート!総監督は福田己津央 が情報解禁になってました!! 地元の用事をこなしてから、ビール飲んでまったりお昼とって、 おうちでちょっと探しもの。。 捜し物は出てこなかったが、ずっと行方不明だった コミックサンケイを発掘。 さて8/6はMOVIX仙台に。 特別編 響け!ユーフォニアム アンサンブルコンテスト 公開初週舞台挨拶@MOVIX京都ライブビューイング付の上映を見に来ました。 ![]() ![]() グッズは、売っているとついつい買っちゃいます。 チューバくん、けっこう高いのね。。 映画本編は1時間なのでサクッと見れます。 なるほど、アニメのシーズン3にうまくつながりますね。 上映のエンドクレジットでいきなりスマホのアラームが鳴り響き ちょうど自分のスマホと同じメロディだったので、 あれ?電源切ってあったけど、俺のがなっている??と勝手にあせりました。。 犯人は後ろの席で、リュックの奥のスマホのアラーム解除ができずに、 いったん席を離れていきました。。 (つか、事前に切っておけよって感じ。。) 上映終了後の舞台挨拶は、石原立也監督、声優は黒沢ともよ、朝井彩加、豊田萌絵、安済知佳と 2年生の主要キャスト4人出演の舞台挨拶のライブヴューイング。 24年4月からのTVアニメシーズン3の発表、上映2週目3週目の入場者特典のグッズ紹介もありました。 まあ、すごいファンではないけど、こういうライブビューイングもあると 地元で見に行ってみようかなという感じです。 今週の収穫。 Kikuchiさんの中野まんだらけの店頭でこんな物売ってるよ的なつぶやきを見て、 数日後そういえば、売り切れているのかな?とまんだらけ通販で調べると 売り切れではなかったので、注文しました。 ![]() 魔女っ子チックルお絵かきセット。店頭で見かけていたら、私なら速攻で買っている物です。 時空忍者 紫炎のスーファミソフトの非売品小冊子。 ![]() ![]() 永井豪とダイナミックプロが原作、設定、デザインに関わっています。マンガも収録。 ヤフオクで出ていることをヤシキに教えてもらい、その後メルカリで調べたらメルカリだと即決で買えるので、 そっちで購入したら、結果的にはヤフオクで買うよりも安くすみました。。 石ノ森マンガ家入門の文庫版、電子書籍版、 石森マンガ教室の文庫版、電子書籍版も確認 ![]() 豪ちゃんの4コマ漫画が載っている石森漫画教室は、 文庫と電子書籍では、「石ノ森マンガ学園」と言う題名に変わっています たまたま、ヤフオクで、永井豪先生のサイン入りデビルマンレディーの単行本が 2冊ほど出品されていて、橋本治先生宛の記名本だったのですが、 サインだけでなく「マジンサーガ解説ありがとうございました」 の記載があり、どれのことだろう?と仲間内で話題になっていたのですが、 ホッシーが見つけてきた、マジンサーガの解説記載がありそうな、 橋本治先生のマンガ評論本をアマゾンで購入して読んでみると、 ![]() マジンサーガの解説が掲載されていて、巻末に出典の記載もあり、 ちょうど、扶桑社版マジンサーガの2巻に解説を書いていました!! なるほど、時期もぴったりです! そして、地道に石川賢「ジョークスペシャル」連載の話のチャンネルを確保。 ![]() ![]() 話のチャンネル1985年7/19号。ゴラク版より下品、より非道になった感じです。。 探偵ナイトスクープの爆笑!小ネタ集のような展開の、 ![]() ![]() 話のチャンネル1986年8/1号。こちらは、下品さがパワーアップしてます。。 来週はコミケには行けないですが、 東京には行く予定です。 |