12/4、12/11、12/18:週刊ポスト 永井豪 柳生裸真剣 12/25:ビッグコミック 永井豪の幻想怪画 12/27:柳生裸真剣 第5巻 永井豪(小学館) 12/31:コミックマーケット よしかわーるど 西ぬ20a 2023年12月 12/27:地元 12/25はコンビニでビッグコミック確保。 ![]() 永井豪の幻想怪画掲載されています。 AMAZONで注文した ![]() 越智一裕「スーパーロボット&ヒーローART WORKS2」が届く。 今回はコンバトラーV以降のロボットアニメが題材なのでダイナミック系アニメはありません。 でも、越智先生のイラストは愛があるので買っちゃいます。 12/27はコンビニでコミック乱最新号に村祭まこと先生の 「めし医者宋春」の掲載がなく、次号予告にもないことを確認。 AMAZONから、 ![]() 柳生裸真剣第5巻を受け取る。 とりあえずヤフオクで買ってみた物。
12/23:地元でまったり 12/18はコンビニで週刊ポスト確保。 ![]() 永井豪「柳生裸真剣」連載中。次号は1/4(木)発売です。 今週は県外移動せず地元でのんびり。 ネットでいろいろ購入してました。
炭酸入り缶コーヒーという、ある意味衝撃的な商品でした。。 当時、缶コーヒーのシール違いを地元のスーパーやコンビニで探した記憶があります。 懐かしい!!探して出てくる物ではないので入手できてうれしい!! 12/16:地元でLOVE PSYCHEDELICO 12/11はコンビニで週刊ポスト確保。 ![]() 永井豪「柳生裸真剣」連載中。次号は12/18(月)発売です。 週末は私用でばたばたしつつ、12/16は日立システムズホール仙台シアターホールに、 ![]() LOVE PSYCHEDELICOのホールツアー「Premium Acoustic Live "TWO OF US" Tour 2023」 を聞きに来ました! 2004年の7/24に雑兵さんに誘われて見に行ったロックオデッセイのコンサートの オープニングアクトがLOVE PSYCHEDELICOでした。 仙台で聞きに行けるのであれば行ってみたいと思い、チケットを入手。 ![]() ![]() 入場して、グッズ売り場でタオル、ステッカー、キーホルダー2種類を購入。 もともとLOVE PSYCHEDELICOは二人組のバンドで、ツアーのたびにサポートメンバーを呼んでいるそうですが 今回は二人のみでのツアー。とはいえアコースティックとはいいつつ、二人とも半端ない声量で歌うし、 楽器もバリバリに弾くので音の厚みはアコースティックなのに半端なかったです。 さらにそこに、クラシック系だけでなく、フィドル系の民族音楽演奏や、ポップス演奏も幅広くこなせる 凄腕の美人バイオリニスト美央さんが加わって、「アコースティックなのに分厚い」響きが会場を包んでいました。 今回のツアー最終公演なのでチケットは完売で、会場には熱狂的なファンがそろっていて、 盛り上がりがすごかったです。 見に行ってよかった!!
そして、きのう何食べた?SEASON2を毎週欠かさずTVerで見ていて、メルカリで ![]() ![]() きのう何食べた?展のグッズが売っていたのでチラシ、チケットホルダー、ポストカード、クリアファイル、バッジ、キーホルダーを思わず購入。 この展覧会、気がついたときには、土日の入場時間制チケットが完売で行きたくても行けなかったやつでした!! そして、12/9(土)は、朝から仙台イービーンズに。 ![]() ![]() 仮面ライダー展を見に来ました!入場時にランダム封入のオリジナルフォトフレームがもらえます。 入り口からすでに壮観です!! ![]() ![]() 会場内は歴代仮面ライダーのこうしたアクターズスーツなどの展示があって、撮影も自由でした。 そして、その後、階下のアニメイトでコミックマーケットの12/30と12/31の午後入場券を購入。 入場券は440円と安いが、アニメイト自体がレジが普通に混んでいて結構並びました。 喜久屋書店で破獄のマジンガーの単行本が平積みしていたが、 コピーペーパーなどの特典もないのと、すでに3冊買っているので泣く泣くスルー。。 仮面ライダー展の3階の物販会場によると、、 ![]() 石ノ森萬画館のフォトスポットなどありました。 そして、丸善により、。 ![]() ジブリの熱風最新号確保。 そして、仙台駅の東口側のTFUギャラリーミニモリに。 ![]() ![]() 江口寿史POP STEP展を見に来ました。こちらも会場内の撮影は自由。 2021年に秋田の横手まんが美術館のRECORD展はレコードやCDジャケットのイラストワークの 展示でしたが、全国巡回していく間に展示物、展示内容も大きく変わっていました。 巡回展の会場で即興で書かれた似顔絵デッサンが会場入り口に大量に展示されていたりして、 こんなにイラストのお仕事してるんだ。。と圧倒される。 ![]() ![]() どうせ、秋田の展示にちょっと毛が生えた程度の巡回展なんだろうと大きな期待をせずに行ったので、 ちょっと期待をいい意味で裏切られて、見に行って良かった!! とはいえ、物販は、秋田でいろいろグッズ買っていたので欲しいものはなく、 ![]() 今回のキービジュアルのクリアファイルだけ購入して引き上げる。 12/10(日)は朝から東京に移動。 中野駅の日高屋で早めの昼飯食べてから高円寺へ。 高円寺のルノワールで12時近くまで時間をつぶしてから 高円寺Punditに向かう。。が途中で引き返してきたBENちゃん一行と遭遇。 12時開場だが、まだ会場設営できていないので、 12時半以降に会場に来て並んでくれとのことで、一旦駅前の上島珈琲店まで戻って時間つぶし。 12時半に会場入り。 今日は、高円寺Pundiで マンガワールド 其の105「むーねん祭 忘年会」 出演 Moo.念平先生 小林俊彦先生 蛙野エレファンテ先生 ※今賀俊先生は体調不良で欠席。(色紙は出品されていました。) 司会 WILD大将、ひろかてん トークをしながら、前半はミニ色紙、後半は大きいサイズの色紙にライブドローイング。 あっという間の2時間半でした。 休憩時にMoo.念平先生にネオユートピアのMOO先生特集の同人誌を購入して男吾のイラスト入りサインを書いていただきました。 ![]() ![]() もうこれだけで今日東京に来た甲斐があります!! 最後は撮影TIME。 ![]() ![]() 色紙の抽選は外れて、オークションはBENちゃんの勇敢なる戦いを静観。。。してました。 まあ、むーねん祭4の11/4のトークイベント行けてないので、 行ってみて良かった!! 明日はお仕事あるので早々に離脱して帰りました。 ヤフオクでいろいろ落札していたダイナミックな物。 ![]() 石川賢「聖魔伝」色稿用原画。連載時の原稿はカラーなので、 単行本用にトレースしたが使われなかったもの??のようです。 まんだらけで売られていた物で、保証書ついてます。 まあ、今原稿や原画をまんだらけのオークションでの入手は大変なので、 本人が書いた物かはわからなくても、当時のものが入手できてうれしいです そしてどんがら三銃士のお茶碗とマグカップ。 ![]() ![]() 絵柄は一緒で、ダイナミックプロの版権シールも貼られています。 お茶碗がヤフオクで出ていて、メルカリでマグカップが出ていたので、 メルカリは即購入、ヤフオクは落札。こうなったら、はしとか他の物も探すか!(遠い目) 。。。は冗談として、どんがら三銃士のグッズは珍しいので入手できてうれしいです。 そして、マンガ博覧会の絵はがきセット。 ![]() ![]() 1982年のマンガ博覧会の時に発売された新・鳥獣戯画の絵はがきセット。 この年は、永井豪先生のデザインした西郷どんがメインキャラクターで、 この鳥獣戯画にも豪先生のイラストあります。。といっても、 拡大した絵はがき4の木を上っている毛虫だとは、説明書をみながらでないと わからないくらい、いろんな漫画家の方が描いています。 まんだらけのオークションで昔出ていたのは履歴で知っていましたが、 まんだらけの通販で出てきたのですぐに購入しました。 入手できてうれしい!! 月末のコミケを心の糧におしごとも頑張らないと! 12/3:地元でまったり 11/27はコンビニで週刊ポスト確保。 ![]() 永井豪「柳生裸真剣」連載中。次号は12/4(月)発売です。 ・清水栄一×下口智裕デザインワークス“S²” ![]() が届く。ゲッターロボDEVOLUTIONの設定資料が掲載されています。 そして、12/1に ![]() ![]() 11/30までのホビーWeb期間限定で星和弥先生のサイン入り+ポストカード特典付の 破獄のマジンガーZが発売されていることをシューターKさんに教えてもらい購入。。 今週は地元の用事で土日バタバタしていて、特に出歩かず。。 とはいえ、いろいろヤフオクで購入していました。。
|