1月の主なダイナミックもの 1/4、1/15、1/22、1/29:週刊ポスト 永井豪 柳生裸真剣 1/25:ビッグコミック 永井豪の幻想怪画 2024年1月 1/27~28:唐獅子仮面舞台挨拶上映鑑賞、吹替版も鑑賞 1/22は、コンビニで週刊ポスト確保。 ![]() 永井豪「柳生裸真剣」連載中。次号は1/29(月)発売です。 1/25は、コンビニでビッグコミック確保。 ![]() 永井豪の幻想怪画が掲載されています。 1/26はコミック乱最新号の予告を確認して、来月号には、 村祭まこと「めし医者宋春」の掲載があることを確認しつつ、 1/.27は唐獅子仮面の舞台挨拶を見に東京に。 正直、何が何でも見たいとは思ってなかったが、 地元では来週2/2からの上映で、なおかつ仙台市周辺の映画館の上映がないので、 見に行くのであれば今週東京に見に行った方がよいかな。。 と思いはじめたあたりに、ガイさんから、1/27の舞台挨拶の上映場所や上映時間の 詳細を聞き、どうせ見るなら吹替版も見た方が良いと言われて、 どうせ行くなら、舞台挨拶だけでなく、吹替版もみるために、思わずホテルを予約している自分がいた。。 1/27(土)は、 9:30上映:ヒューマントラストシネマ渋谷 12:00上映:池袋シネマ・ロサ 15:30上映:シネマート新宿 と3回舞台挨拶付上映があったが、 午前中地元の用事があるので、シネマートに行くことにして、 最前列で座席を予約。 ふと、この舞台挨拶上映は全部字幕版なので、 吹替版を見るとなると、1/28(日)のヒューマントラストシネマ渋谷しか 上映がないので、せっかくなので、それも見に行くことにする。 とりあえず、神田のホテルによって荷物を置いて、 書泉グランデ、夢野書店によってから、シネマート新宿に向かう。 ![]() ついて、チケット発券して、すぐにパンフレット購入。 ![]() ポストカードは、入場者特典で入場時にもらえます。 入場して、上映前にガイさんから、「最初からダイナミックテイスト満載なので、 楽しんでくださいね!!」と言われたが、その言葉通り、永井豪先生の作品の ダイナミックテイスト満載です!! R15なので、永井豪のエロとバイオレンスの世界観がいかんなく表現されており、 存分に味わえます。。あっという間の2時間で、映画として普通に楽しめました!! 舞台挨拶は、監督と主役のトリ・グリフィスさんが登場。 もともとデビルマンか、キューティーハニーを映画化したかったそうですが、 大人の事情もあり、それならと、永井豪先生が「唐獅子仮面」の設定を 書いてくれたのが、この映画の始まり。 ![]() ![]() トリ・グリフィスさんがキュートでセクシーなヒロインを演じてくれました。 ![]() 実物も、とにかくキュート!!です。 最後に写真撮影TIMEもあり、その後パンフにサイン会。 ![]() パンフの裏表紙側にサインしていただきました!! その後ガイさん、あさみぃさんたちと近くの居酒屋で 楽しく映画の感想やダイナミックトーク!! 今日全部回ったあさみぃさんから、池袋と渋谷の情報を聞く。 ※ガイさんは渋谷と新宿に行ったそうです。 みなさま楽しい時間をありがとうございました!! さて、1/28は、ヒューマントラスト渋谷に。 渋谷は最近駅の大改装で魔界化しているので、 迷わないか心配でしたが、地下鉄でB1出口から、 地上に出て直進で横断歩道渡ったすぐの場所だとは 想定外でした。。最近のミニシアターは立地がよすぎです。 8階の売店コーナーに、唐獅子仮面のグッズ展示があります。 ![]() 唐獅子仮面のグッズはパンフレットだけではなく、 Tシャツ、キャップがあるのです。 ![]() ![]() ここだと、展示だけでなく、ちゃんと売り場で実物を手に取れます。 ![]() 昨日の舞台挨拶で、監督が着ていたTシャツが気になっていたので、Tシャツとキャップを購入!! ![]() ![]() パンフレットも当然購入しました。 今日の吹替版は、定員60人のシアター3。 ![]() 昨日の舞台挨拶の時は200人収容のシアター1だったのですが、通常上映の時は、 会場設定はシビアです。。 会場が小さいのであえて一番後ろにしました。 ちょっと思っていた以上に、画面が大きくはないので、 もうちょっと前の席にした方が良かったかな。。と思ったら、 今回は吹替版だったので、字幕を見なくていいので、 すごくちょうどよかったです。 昨日は最前列で迫力ありましたが、今ひとつ細かい内容が 頭に入ってこなかった面もありましたが、吹替版で見直してみると、 いろいろ話の流れがより理解できて見やすかったです。 とりあえず、見に行って良かった!! さて、映画鑑賞後は、ガイさんおすすめの表参道のギャラリーニイクに。 ![]() ![]() 土田圭介個展「モノクローム」を鑑賞。 鉛筆だけで緻密な描写がすごかったです。 ![]() 表参道の裏側を巡るのは、ギャートルズ展以来のような気がしますが、 ガイさんの言うとおり、表参道は裏通りが更に進化していました。 で、この際なので池袋シネマ・ロサにも行ってみる。 ![]() 池袋駅のC9出口出てすぐでした。。 ![]() 2階にあがったところで、舞台挨拶後にサインしたという、監督とトリ・グリフィスさんのサイン入りのポスターが見れます。 ![]() ![]() それ以上先には鑑賞チケット買ってないと入れないので、サイン入りポスターが確認できたので、 ここで撤退する。 とりあえず、唐獅子仮面の舞台挨拶のあった東京の映画館を全部巡れたので悔いなし!!です。 今週もおなかいっぱいなのでゆる~いダイナミック物探究は来週にします。。 1/20:キース・ヘリング展、ZAZY単独ライブ見に東京に 1/15は、コンビニで週刊ポスト確保。 ![]() 永井豪「柳生裸真剣」連載中。次号は1/22(月)発売です。 映画「唐獅子仮面」のチラシをとりあえずメルカリで確保。 ![]() 来週の東京の舞台挨拶の上映回はどこかしらで見に行けるか算段中。。 そして、1/19は仕事終わりに仙台イービーンズに。 ![]() 仙台古本まつりをのぞく。同時開催でレコード市も開催しています。 何気なく手に取った週刊少年マガジン1982年9/3増刊号 ![]() ![]() 永井豪「真夜中の戦士」連載以外に、槇村ただし「マイコンチャンス」が掲載されていたので購入。 (目次では槇村正)古本市はたまに、こういう未知との遭遇があるので、あなどれません。。 最近は、大都市圏でもあまり古本市のイベントを開催しなくなったので、 地元で定期的にイベントがあるのはありがたいです。 さて、1/20は東京に。 まずは、六本木ヒルズに。 ![]() ![]() キース・ヘリング展を見に来ました。 東京リベンジャーズ展の方が入場待機列は圧倒的に長かったです。。 ![]() ![]() 一見シンプルなタッチなのに、誰が見てもキース・へリングとわかるイラスト。 ![]() 会場内は、ほとんどのエリアで撮影可能です。 音声ガイドはジルベール。。いや磯村勇斗さんです。 物販ではクリアファイル全4種のみ購入。 ![]() ![]() とりあえず、見に行って良かった!! なぜか、観覧後、無性に寿司が食べたくなり、 ![]() 金沢まいもん寿司上野店に。22組待ちの盛況ぶりでしたが、おいしいお寿司を堪能しました。 そして、中野によって、いったんホテルにチェックインしてまったりしてから、 ![]() ![]() ルミネtheよしもとに。 ZAZY大単独2024「マザー・エンジェル」を見に来ました。 ![]() 早めに会場にきて、ZAZYのステッカーと、ついでにニッポンの社長、 ケビンスも購入。似顔絵のクリアファイルも購入。 和牛の似顔絵ステッカーは売り切れてました。 (紅しょうが、野性爆弾も売り切れなのにびっくり!!) 公演は、普通にネタが面白かった!! ![]() 最後に、羽ばたくZAZYの撮影TIMEがありました。 普通に見に行ってよかった!! 今週はおなかいっぱいなのでゆる~いダイナミック物探究は来週にします。。 1/14:地元 年明け以降風邪っぽくて、3連休はおとなしく寝てました。。 1/10の永井豪先生のコメントに感銘を受ける。 1/11の映画「唐獅子仮面」のシネマート新宿の舞台挨拶は、 休み明けのおしごとで平日移動できないので行かず。 ジブリの熱風は ![]() 最新号確保。 1/14に仙台イービーンズに。TOEI DVD PRESS VOL.190を確保。 ![]() ダイナミックな記事はないです。もう紙では出てないと思っていたけど、 でていることにびっくり。。 そして細かくも微妙なダイナミックな物をネットで購入。。 ![]() ![]() ヤング・サンデー1999年3/29号。三代目魚武 濱田成夫のインタビュー「俺の偉人達」石川賢インタビュー掲載号。 2001年10/1 本になっています。 ![]() 三代目魚武 濱田成夫が似顔絵を各漫画家に書いてもらっているのがうらやましいです!! まんが大博覧会 作家500人展の東京会場のチラシと半券。けっこう他にも何かグッズが他にもありそうです。。 ![]() ![]() チラシの裏側のまんが博覧会のロゴの左下にマジンガーZがいます。 週刊宝石1985年12/20・27号。 ![]() ![]() ちょっと気になる美人の奥さんのコーナーで永井豪・純子夫妻が登場しています。 なぜか血まみれになりました。。 JJ 1976年12月号。 ![]() ヤフオクで「永井豪」で検索すると即決で出ていたので 1976年出版で見たことないのが、気になって落札。 最初、何が収録されているのかよくわからず、 ![]() ![]() 児島美ゆきさんのメーク記事に目が行きつつ、よくよく読むと、「研究:熱中する男の姿」と言う記事の中に、 有名人アンケート「あなたが今夢中になっているものは」で永井豪先生の回答記事が。「けん玉」に夢中で、 移動先に持ち歩いて、技の取得に励んでいるそうです。 今年も微妙な探究活動は継続してまいります。。 12/29~1/4:年末年始コミケ!! 石川県の能登半島地震の被災者の皆様のご無事をお祈りいたします。 取り急ぎYAHOOの災害募金をさせていただきました。 12/29はフォーラム仙台に。 ![]() ![]() 映画「ポトフ」のフィリップ先生によるフランス語講座と解説付の上映会に来ました。 ![]() 上映前に冒頭のシーンを題材にしてのフランス語講座、 上映終了後にフランスの文献を交えて詳細な解説をしてくれます。 固定ファンが多い企画のようで完売でした。 映画もミシュラン三つ星シェフ監修で調理シーンに説得力があり、面白かったです。 解説では、日本語のタイトル「ポトフ」が映画の主題ではないこと、映画の中で語られる 料理の歴史に関する台詞がきちんと昔の文献も調べて緻密に 作られていること。料理監修の三つ星シェフの東京のレストランの動画、 「ノルウェー風オムレツ」が近くの喫茶店で特別メニューで食べられることなどまで 紹介されていて面白かったです。 この講座、フランス映画の題材で定期的に行っているイベントのようで、 機会があればまた見に行きたいと思います。 さて、12/30は朝から東京に。 神田によって、夢野書店、書泉グランデによってから、 中野まんだらけを回ってから、コミケは会場に行ったが、 混みすぎて入場が面倒くさくなり、撤退。。 ホテルにチェックインしてから夕方に神田神保町に。 ![]() ![]() 神保町よしもと漫才劇場にJimbocho大忘年会を見に来ました。 ヨネダ2000、ナイチンゲールダンスのステッカー購入。 去年は、なんばのよしもと漫才劇場に行ったのですが、劇場の専属芸人で賞レース上位進出のコンビのパネルが貼り出されており、 その数の多さにびっくりしていましたが、こちらの劇場にも賞レース上位メンバーがごろごろいます。 ![]() ![]() そうか、M-1優勝の令和ロマンはここの所属なのか!! ヨネダ2000、ぼる塾、エルフ、そして金魚番長、ナイチンゲールダンス、あれ?オダウエダのW優勝はかなり前のような。。 まあ、それなりに若手主体とはいえ、メンバーは豪華です。 公演内容を勘違いしていましたが、 ![]() ネタライブではなく、漫才劇場のメンバーで今年1年を振り返るトークショーでした。 お客さんは若い女性が多く、普段からよく来ている感じで、 なんだかんだで、面白かったです。 エルフの話で「おばあちゃん」という台詞が出てきて、 てっきり誰かのおばあちゃんかと思ったら、 本当に76才の「おばあちゃん」というピン芸人がいるんですね!! ちゃんとネタ見せでガチで勝ち上がって所属メンバーになっているそうです!! 見に来て良かった! さて、12/31は、コミケ会場には向かわず、雑兵さんに 同人誌購入をお願いすることにする。 夕方、打ち上げに合流。 楽しく飲ませていただき、お開き。 みなさま、良いお年を!! コミケでの収穫。 ![]() ![]() 12/30の1日目での高瀬ポン太さんの同人誌と、RHさんのFrontier Lineの海外マジンガー系の翻訳同人誌。 会場にたどりつけなかったのですが、雑兵さんが気を利かせて購入していてくれました!! 仁井家さんの同人誌もおさえてくれてました!! ![]() 感謝しかないです。。 12/31の2日目も雑兵さんに購入してもらいました。。 ![]() ![]() 今回はよしかわーるどは新刊落ちたので、新刊は暇矢眠子先生の同人誌のみ。そして、田中圭一先生の「ナガイゴッコ」も確保してもらいました。 トンバック工房でこさかべ先生の同人誌も確保していただく。 ![]() なんだかんだでコミケで欲しかったところは全部確保できたので 行ってみて良かった!! 1/1は、自宅に戻ってきて、地震警報にびっくりする。 震源地と震度を見てさらにびっくりして驚愕する。。 1/2はMOVIX仙台に。 ![]() 中島みゆき 劇場版 夜会の軌跡 1989~2002を鑑賞。 夜会のコンサートの雰囲気をうかがい知ることができます。 1/3はチネ・ラヴィータに。 ![]() チバユウスケ追悼で映画「ミシェル・ガン・エレファント THEE MOVIE LAST HEAVEN 031011」 の期間限定上映を見に来ました。2003年の解散ライブの模様を撮影したライブ映画です。 最初から最後まで全力全霊のロックで息をつかさぬとはこのことかという映画。 宮城でもチケットは完売でした。。 1/4はコンビニに向かい週刊ポスト確保。 ![]() 永井豪「柳生裸真剣」連載中です。次号は1/15(月)発売です。 今年もよろしくお願いします!! |