12月の主なダイナミックもの
11/23~12/8:『Cutie&Honey』Exhibition (ボークス秋葉原ホビー天国2)
12/5~1/13:グレンダイザーU放送記念 グレンダイザーPOP UP STORE(墓場の画廊)
12/21~1/13:日本の巨大ロボット群像展:池袋サンシャインシティ 展示ホールB(文化会館ビル4F)
12/6、12/16、12/23:週刊ポスト 永井豪 柳生裸真剣
12/25:ビッグコミック 永井豪の幻想怪画
12/25:真ゲッターロボ 永井豪:原作、石川賢:作画(玄光社)
12/27:コミック乱 村祭まこと「めし医者宋春」
12/30:コミックマーケット105 よしかわーるど 西な09b
2024年12月
12/27:地元でまったり
ダイナミックプロ公式のつぶやきで、
・永井 豪×石川 賢 50周年記念原画展 『変形! 進化! ゲッターロボ』
の原画展が1/18(土)~2/11(火)に青山のGoFaで開催されることを知る。
土日は入場時間指定になるので、12/27の19時のローチケ発売開始時に、
チケットと、予約限定のアクリルキーホルダーのチケットを確保。
・アニメ『グレンダイザーU』×『くじクリフ』販売スタート!
12/16~1/15でオンラインくじが開催中です。
・オンラインくじ【くじロード】に「キューティーハニー pop summer」が登場!
1/8~キューティーハニーのオンラインくじも開催されるようです。
12/23は、コンビニで週刊ポスト確保。
1.jpg)
永井豪「柳生裸真剣」連載中です。次号は1/4(金)発売です。
12/25はコンビニでビッグコミック確保。
1.jpg)
「永井豪の幻想怪画」連載中です。
夜にはAMAZONより、
1.jpg)
玄光社の真ゲッターロボが届く。(後日喜久屋書店で2冊目確保。)
12/27はコンビニでコミック乱最新号確保。
1.jpg)
村祭まこと先生の「めし医者宋春」が掲載されてます。
YAHOOフリマで購入した物が届く。
1.jpg)
ロッテのボルシンガー投手とマジンガーZのコラボTシャツ「ボルシンガーZ」!
ちゃんとダイナミック公認の版権シールも貼られています。
1.jpg) 1.jpg)
前だけでなく、後ろもデザイン凝ってます。新品XLサイズで送料込み1750円は、安くていい買い物でした!!
ついでに勢いで、Kikuchi宴会部長のタレコミでヤフオクで購入。
1.jpg) 1.jpg)
サッカーJリーグの大宮アルディージャ×永井豪 マジンガーZのコラボTシャツ(XLサイズ新品)。1980円で即決だったので購入。
このTシャツがいつのコラボなのかをよくよく調べると、ホッシーのHPにたどり着き、これは2018年のコラボTシャツでした。
2015年、2016年は、大宮アルディージャ×永井豪コラボでいろいろなTシャツが出ており(年ごとに6種類)、
さすがに全部は追い切れないので、安ければ買う、みたいなスタンスです。
とりあえず、今年は狩り納めです。
来年もいい年でありますように。。
12/21~12/22:東京で日本の巨大ロボット群像展、となりの宇宙人、天保十二年のシェイクスピア!!
12/16は、コンビニで週刊ポスト確保。
1.jpg)
永井豪「柳生裸真剣」連載中です。次号は12/23(月)発売です。
メルカリで、
1.jpg) 1.jpg)
ジブリの熱風最新号、新刊でAMAZONで品切れで注文できないのも気になって、「わが夫はアニメーターである」を購入。
ヤフオクでシューターKさんに教えてもらって落札。
1.jpg) 1.jpg)
AViC ビデオマガジン1988年4月号。第16回アボリアッツ国際ファンタ映画祭の特集に永井豪「12人のウかれる男たちで大難行の審査裏舞台」の記事あり。
12/21は、午後の用事をこなして、東京に移動。池袋に急ぐ。
1.jpg) 1.jpg)
「日本の巨大ロボット群像」東京展の会場の池袋サンシャインシティの展示ホールBに来ました。。。あれ?そんなに混んでない?
展示自体は横須賀で何回も見ているので、そそくさと通り過ぎて、グッズ売り場に直行。
1.jpg) 1.jpg)
チラシは入場口のスタッフに聞いてもらいました。。図録は今回の東京展にあわせて第5版です。
今回は入場時にステッカーがもらえます。(ロゴの色は5種類でランダム。)
横須賀展の時にはまだ売っていなかったマジンガー関係のグッズをいろいろ購入。
1.jpg) 1.jpg)
アクリルスタンド、ステッカー2種類、ボールペン、ゲッターのマスキングテープ3種類。クリアファイル(コンバトラー合体シーンとマジンガーZ)、
キーホルダー2種類。
いったん会計してから、ポストカードに気がついてこれも購入。
1.jpg)
コンバトラーV、ライディーンはマジンガーよりこんなにでかいのか。。と一緒にポストカード購入。
宮武一貴さんの巨大ロボット画のマジンガーZもポストカードになっていたので購入。
17時半の入場締め切りぎりぎりでなんとか観覧できました。いったんホテルにチェックインしてから、
今度は新宿に。
ケイズシネマ新宿に来ました。映画「となりの宇宙人」を見に来ました。
1.jpg) 1.jpg)
MOOSIC LABという映画祭の中で、プレミア先行公開されるようです。(一般上映は2025年6月上映予定)
チラシを確保して、パンフレットも購入。
1.jpg) 1.jpg)
会場は77人くらいのミニシアターで、チケットは即完。人でごった返しているロビー内を軽く散策してから、トイレには確実によっておく。
映画は、半村良先生の短編をモチーフにしたものですが、予想以上に面白かった!!
上映終了後は監督、出演者によるトークイベント。
小関裕次郎(監督)、 吉村優花、 宇野祥平、 前田旺志郎(まえだおうしろう) 、猪塚健太(いづかけんた)の主要キャストが登場。 SF映画なのに、ピンク映画っぽい濡れ場?もあれば、アットホームだったり、ちゃんとしたストーリー展開があり、笑ったり、
最後はちょっとしんみりさせてくれます。 最後に撮影TIME!
1.jpg) 1.jpg)
左から、猪塚健太(いづかけんた)、前田旺志郎(まえだおうしろう)、主役の宇野祥平、吉村優花、小関裕次郎(監督)。
吉村優花さんのお美しいこと!
1.jpg) 1.jpg)
そして、パンフレットにサイン会も!!
(あらかじめパンフレットを買っていた人は少なかったのですぐにサインしてもらえました。)
1.jpg)
登壇した監督、出演者に率直に映画の感想を述べつつ、サインしてもらいました!!
見に来て良かった!!
ホテルに戻ってSNSを見ていると、
・高瀬ポン太さんの投稿を見ているとマジンガーグッズで見落とし、買い逃したブツがある。。
・やっぱりガンダムを上に上がって撮影しておくべきだった。。
・巨大ロボット画のロボットデザイナーの宮武一貴さんのサイン入りのポスターが会場内に展示されている。
駆け足で会場入りして、いろいろ見落としていることに気がつき、明日も会場に行くことにする。。
そして、12/22は、朝から再度サンシャインシティの展示ホールBに。
1.jpg)
サンシャインシティ地下道の広告も撮影しておく。
しかし、いざ会場まで来ると、前の日は前売り券を購入していたのでわからなかったが、
1.jpg)
会場では当日券は売っておらず、コンビニで購入して発券してくるか、
オンラインチケットを購入するしかないとのこと。。
仕方がないので、スマホでTicketbookに会員登録してオンラインチケットで購入しました。。
さて、まず入場して、ガンダムPHOTOスポットへ。今回の会場では、階段を上って、
1.jpg) 1.jpg)
上から見下ろす視点でガンダムを撮影できます!!
そして、会場のスタッフに確認して、宮武一貴さんのサインポスターの場所を聞いたら、グッズ売り場手前のこのポスターでした。
1.jpg) 1.jpg)
スタッフさんが駆けつけてくれて、宮武一貴さんのサインの箇所も教えてくれました!!
そして、買い逃したグッズも購入!!
1.jpg)
手ぬぐい、ハンドタオル、お守り。そして、マジンガーZ缶バッジも
ガチャガチャ5回ほど回して無事に確保!!
もうこれで、悔い無し!!なので、会場から撤退する。
そして、そのまま池袋駅に戻って、今度は日生劇場に直行する。
1.jpg) 1.jpg)
絢爛豪華 祝祭音楽劇「天保十二年のシェイクスピア」を見に来ました。
井上ひさしの脚本でシェイクスピアの演劇37作品を江戸末期の時代劇に盛り込んだ異色のミュージカルです。
入場してチラシとパンフレットを確保。主役の佐渡の三世次を浦井健治さんが演じています!!
1.jpg) 1.jpg)
思っていた以上にどぎつく、下ネタ全開で、後半は陰惨になっていきますが、普通に面白かった!!
リア王とか、ハムレットとか、マクベスとか、すぐにわかるものもあれば、「このくだりも、ロミオとジュリエットやったんかーい!!」みたいな
ものもあって、そもそも、どのシーンや設定で、どの作品がモチーフになっているのかは、あまり気にしなくても楽しめます。
とりあえず、見に行って良かった!!
12/14~12/15:地元でパンどろぼう展、東京でくるみ割り人形、むーねん祭忘年会!!
先週の演劇観覧の際に、入場時に1階の階段上り口にあったのに気づかず取り損ねて、
終演後には無くなっていて入手できなかったのが、ちょっとさみしいので、メルカリで確保。
1.jpg)
ウーマンリブvol.16「主婦 米田時江の免疫力がアップするコント6本」のチラシ。
ヤフオクではそもそも出品がなくて、メルカリも最後の一品でした。
12/8にウォッチリストには登録してたけど、誰も入札がないので思わずヤフオクで落札。
1.jpg) 1.jpg)
ビデオでーた1987年11/10創刊2号。OVAデビルマン誕生編のカラー記事が掲載されています。この当時はビデオが全盛期だったのですね。。
そして、12/10に同じくヤフオクで落札したブツが届く。。
1.jpg) 1.jpg)
カシャッ!1996年4/25、VOL.18。「悪魔降臨 デビルマン復活」でネオデビルマンの紹介と永井豪先生のインタビュー記事あり。
そんなに競争も無く安く落札できて良かった。。
12/14は、仙台イービーンズで開催されている「パンどろぼう展」を見に来ました。
1.jpg)
大阪ではお客が土日殺到しすぎて、入場時間制チケットを買っていたのに、
入場できなかったお客さんも多数いたという人気ぶりです。
原画は撮影不可ですが、その代わりPHOTOスポットはたくさんあります。
1.jpg) 1.jpg)
これだけ見てもなんだか絵本の世界観が伝わってきます。
1.jpg) 1.jpg)
なんだかんだで、絵本を1冊1冊読み進める感じで原画とラフスケッチ、作者の制作コメントを見ていくのは楽しいです。
1.jpg) 1.jpg)
パンどろぼうのルーツのお話もあるのか!
1.jpg) 1.jpg)
展示は、ほっかほっカーのお話までです。
チラシも確保して、グッズはポストカードとクリアファイルをいくつか購入。
1.jpg) 1.jpg)
とりあえず見に行って良かった!!
その後東京に向かう。上野駅で降りて、雑兵さんと公園改札で合流して、東京文化会館に。
1.jpg)
東京バレエ団の「くるみ割り人形」を見に来ました!!
会場内はクリスマスの雰囲気でいっぱいです。
1.jpg) 1.jpg)
クリスマスツリーはこの演目の重要なモチーフです。冬のこの時期は、定番の演目のようです。
今日の配役表と、チラシを確保して、パンフレットも購入。
1.jpg) 1.jpg)
これで、チャイコフスキーの3大バレエのうち、白鳥の湖と、くるみ割り人形を東京バレエ団で見れたことになります。
(残るは眠れる森の美女?)
会場内の雰囲気はもうクリスマス。東京バレエ団創立60周年もお祝いしています。
1.jpg) 1.jpg)
東京バレエ団も今年は創立60周年。上野水香様のオン・ステージでの「ボレロ」、柄本弾さん主演の「ザ・カブキ」も生で見ることができて、
締めくくりでくるみ割り人形も見れるとは!!
ホール内に入場すると、今日は、ちゃんと演奏も生演奏で、オーケストラピットに東京シティフィルハーモニック管弦楽団が!!
1.jpg) 1.jpg)
今日は、2階以上は学生団体の貸し切りだそうです。当然チケットも完売です。
休憩挟んで2時間10分ほどの舞台はあっという間でした。。
舞台全体で魅せる群舞の良さもあれば、ソリストのソロの踊りのテクニックの確かさと華やかさの妙味も味わえて、
本当に見に来て良かった!!
10/15は、高円寺に。高円寺PANDIT(パンディット)に「マンガワールド其の106 むーねん祭 忘年会」に来ました!
1.jpg) 1.jpg)
マンガワールド 其の106「むーねん祭 忘年会」
出演
Moo.念平先生
小林俊彦先生
蛙野エレファンテ先生
玉越博幸先生
司会
WILD大将、ひろかてん
前半はトーク、後半はミニ色紙にライブドローイング。
1.jpg)
先生方があらかじめ描いてきた色紙類とともに、撮影TIME!!
この後の血みどろのオークションは静観してました。。
その後、BENちゃん、雑兵さんと高円寺で、軽く飲み。
おいしいお酒とご飯を満喫して解散。
とりあえず、行ってみて良かった!!
12/7~12/8:地元でドラクエ、東京でいろいろ!!
北波さんのタレコミで、
・大河原邦男、永井 豪、安彦良和が登壇!2025年2月8日開催「ロボットアニメ界の巨匠たちによるトークセッション」
2025年2月8日(土)に埼玉所沢市民文化センター ミューズで開催される
Pop Over Musashinoスペシャルイベント「ロボットアニメ界の巨匠たちによるトークセッション」のチケットが好評発売中です。
所沢市民文化センターのチケット会員登録が、けっこう大変でしたが、速攻でチケットを確保しました。
本イベントは、2月7日(金)より埼玉県所沢市で開催の、ポップカルチャーをテーマにした周遊型アートフェスティバル「Pop Over Musashino」(略称:POM展)
を記念して実施されるもので、1970年代の空飛ぶロボットアニメをテーマにした現代アート展「Fighting Robots 現代アーティストたちによるサイドストーリー」の
開幕にあわせ、大河原邦男さん、永井 豪さん、安彦良和さんが登壇し、トークセッションを開催。
また、バーチャルピアニストの潤音ノクト(うるねのくと)さんが、『機動戦士ガンダム』オープニングテーマ「翔べ!ガンダム」を演奏するとのこと。
(8/12のサマーミューザでガーシュウィン:ラプソディー・イン・ブルーを生で聞きましたが、すごくうまいです!!)
こちらも併せて見に行こうと思います。
・ロボット展「Fighting Robots 現代アーティストたちによるサイドストーリー」
日本で初めて飛行場が出来た場所に建つ所沢航空発祥記念館では、空飛ぶ70年代のロボットアニメをモチーフに、現代アーティスト5名が様々な手法で表現します。
(当然、マジンガーもモチーフに含まれます。)
12/1の夜に、
1.jpg)
・ハセガワ レトロ自販機(ブックヴェンダー)プラモデル けっこう仮面
が届く。自販機のプラモデルです。
※2024年6月に第1弾 ハレンチ学園が出ていて、第2弾になります。
12/2には、ゲーマーズで注文していた、
1.jpg)
・『Cutie&Honey』- キューティーハニー50th Anniversary Tribute Artbook-( GRAPHICTIONBOOKS)
の有料特典付が遅れて届く。。
なまにくATKの有料アクリルスタンド、津路参汰のポストカード付きです。
(表紙のすしおさんのポストカードは予約標準特典のようです。)
最初の特典情報だったのでうっかり通販で予約してしまったものです。。
(その後追い切れない量の店舗特典が発表されて以降は追いかけてません。)
12/6にコンビニで週刊ポスト確保。
1.jpg)
永井豪「柳生裸真剣」連載中です。次号は12/16(月)です。
さて、12/7は地元の東京エレクトロンホール宮城に。
1.jpg) 1.jpg)
山形交響楽団のドラゴンクエストⅥ幻の大地のクラシックコンサートです。家族連れも多く、チケットは完売です。
入場すると、あれ?指揮台の前にすごい行列が。。
1.jpg)
何事かと並んでみると。。
ドラクエコンサートにちなんだPHOTOスポットでした。
1.jpg) 1.jpg)
ドラクエコンサートにちなんだPHOTOスポットは今回ここだけなので、長蛇の列は開演ぎりぎりまで途切れませんでした。。
休憩を挟んで正味1時間半の演奏は素晴らしかった。
1.jpg)
アンコールは聞きなじみのあるテーマでぐっと盛り上げてくれました。
行って見て良かった!!
そして、12/8は朝から東京に。吉祥寺のPARCOの地下のアップリンク吉祥寺に。
1.jpg)
9時前に来て、列に並んでいたが、実はこれ、映画館じゃなくて、フリマの列でした。。
雑兵さんと合流して映画館の話をしていたら、前の人が、映画館の列は別で、
中に入ってエレベーターの前で並んで待てますよと教えてくれました。。
1.jpg)
9時に開館して入場。早速発券して中を散策。
まずはショップで今回の目的である、映画「NOハンブルグ NOビートルズ」のパンフレット購入。チラシも確保。
1.jpg) 1.jpg)
この映画、あまり上映館が多くなく、宮城県では上映なさそうなので、
最初ヒューマントラストシネマ有楽町で見ようと思っていたが、なんと1日1回で午後9時半くらいからのレイトショーの上映しかなく、
アップリンク吉祥寺だと、朝から上映があるので、こちらで見ることにしました。
中を散策していると、上映回数が東京都内の映画館で一番多いだけあって、いろいろな展示がされていました。
1.jpg) 1.jpg)
ビートルズがハンブルクで演奏していたライブハウス、カイザーケラーの看板。
ポールマッカートニーの直筆のハンブルクから出した手紙と、マイボニーの1stプレスレコード。
1.jpg) 1.jpg)
そして、キャバーンクラブのレンガ。ハンブルク時代の写真も展示されています。
1.jpg) 1.jpg)
こういう展示が見れるだけで来た甲斐があります!!
もともとは、PARCOブックセンターだった地下の場所を改装して作られた映画館のため、
上映会場のスクリーン1は本当にコンパクトな会場でしたが、観覧はしやすかったです。上映時間も57分とコンパクト。。
映画「ザ・ビートルズの軌跡」と内容はかぶっている感じもしましたが、ハンブルグ時代に絞っていてわかりやすかった。
1.jpg) 1.jpg)
エレベーターにも映画の表示が。
見に来て良かった!!
その後は中野に。昼飯食ってから、まんだらけものぞきつつ、墓場の画廊に。
1.jpg) store
グレンダイザーU放送記念グレンダイザーPOP UP STOREに来ました。
グレンダイザーUとデューク・フリードと兜甲児さんがお出迎え。
1.jpg) 1.jpg)
8/2~8/25のグレンダイザーU×RED TOKYO TOWERコラボイベントにはこういうPOPはなかったので、
今回のために作成された物のようです。
グッズはいろいろ売ってます。
1.jpg) 1.jpg)
とりあえず、クリアファイル、ステッカー、キーホルダー3種類購入。
1.jpg) 1.jpg)
LINE登録でもらえるポストカード、5000円以上の購入で1枚もらえる必殺技ステッカーも、もらいました。
また、年末来ます!!
そして、下北沢のザ・スズナリに。
1.jpg)
本多劇場からそんなに遠くなかったです。ちょっと早めに着いたので、
スズナリの1階の喫茶店で休憩。
スズナリは2階に上がったところにあります。(元々アパートだったところを改装したミニ劇場だそうです。)
1.jpg) 1.jpg)
宮藤官九郎の脚本の、ウーマンリブvol.16「主婦 米田時江の免疫力がアップするコント6本」を見に来ました。
見に来た理由は、「なんとなく面白そうだったから」です。。
おまけが盛りだくさんのパンフレットはちゃんと購入。
1.jpg) 1.jpg)
肝心の舞台は、定員70人のコンパクトな劇場の醍醐味をいかんなく生かした演出で、面白かった!!
時事ネタもいかんなく盛り込まれていて、コントだけど、ちゃんと演劇でした!!
行ってみて良かった!!
11/30~12/1:地元でトータルテンボス、リターナー!!
11/25にコンビニで週刊ポスト確保。
1.jpg)
永井豪「柳生裸真剣」連載中です。次号は12/6(金)です。
同じ日にビッグコミック最新号も確保。
1.jpg)
永井豪の幻想怪画掲載されてます。GOISUさんの指摘で、よく見るとニャンコさんが!!
そしておしごとから帰ってくるとAMAZONから
1.jpg)
玄光社のゲッターロボ號全3巻が届く。第3巻の巻末には、双葉社のゲッターロボ・サーガで
全4巻で出版された際に、巻末に掲載された「ゲッターと私」全4回が掲載されています。
11/27はコミック乱最新号の次号予告を見て、来月号に村祭まこと先生の「めし医者宋春」
が掲載されることを確認しつつ、永井洋服店さんからのお届け物が届く。
1.jpg) 
・マジンガーZの陰影に「輪島朝市Z」とプリントされたTシャツ2種類(黒・バーガンディ)
※マジンガー朝市Zのオレンジ色が秋色のバーガンディ色に変更になっています。
・マジンガーZの原画版 復興Tシャツ
・デビルマンに「REVIVE! 頑張れ 能登 能登」とプリントされたもの
の全4種類です。
出張輪島朝市で永井洋服店の出店がある場合でも買えますが、
・カリタスのとサポートセンター 買って能登を応援しよう!
でも注文可能です。(FACEBOOK)
※最低購入単位が10着からなので、注文には注意が必要です。
11/29には、AMAZONから
1.jpg) 1.jpg)
・『Cutie&Honey』- キューティーハニー50th Anniversary Tribute Artbook-( GRAPHICTIONBOOKS)
・ゲッターロボ メカザウルス激闘録 (双葉社スーパームック)
を受け取る。
キューティーハニーはExhibitionで先行発売で買っていて、2冊目なので普通に開封して中身を見ました。
永井豪先生のインタビューがCutie sideと、Honey sideの両方に載っています。
ゲッターロボは、全メカザウルスとの戦闘記録の本です。
ネットでの購入品も届く。
1.jpg) 1.jpg)
・2004年の実写版映画「キューティーハニー」の非売品ステッカー:DVDケースと同じくらいで結構大きいです。(ヤフオクで購入)
・ゲッターロボアーカイブ THE ANIMATION(玄光社):書泉グランデでの特典A4イラストカード付。こういう書店特典があったのか。。(メルカリで購入)
別冊週刊明星1969年12月号。
1.jpg) 1.jpg)
「意外でヤンした スターごひいき漫画の主人公全調査」という記事で、永井豪先生が出てきます。意外?にハレンチ学園のヒゲゴジラが人気です。
ヤフオクで、けっこう血まみれになりました。。
11/30は、電力ホールに。
1.jpg) 1.jpg)
トータルテンボス全国漫才ツアー2024 PUREを見に来ました。
7階の会場入り口に上がると、ポスターがでかでかと。。ちょっと一瞬ドキッとします。。
1.jpg) 1.jpg)
このツアータイトル「PURE」は、幼少期からの友達のままコンビを組み、おじさんになった今でも変わらず持ち続けている2人の少年心を現わしており、
お笑いや仕事に対しても当初の気持ちを忘れずに取り組み、いろいろな意味でクリーンでピュアなコンビということを
知ってもらいたいという想いも詰まっているそうです。
藤田さんが最近いろいろあったので、心機一転、裸一貫出直し。。ということではなさそうです。
入場して、物販に並んで、
1.jpg) 1.jpg)
アクリルスタンド2種類を購入。宣材写真の最古と最新だそうです。
トータルテンボスは、YOU TUBEで藤田さんのドッキリ企画メインのいたずら動画をやっていて、
今回は、公演の動画配信、収録などが一切無いので、ある意味リミッターなしの
漫才といたずら動画が見れるとのこと。。(どこが「PURE」やねん!!)
その言葉通り、2時間、みっちり漫才といたずら動画(この公演用の新作)を
見れました。フツーにすげー面白かったです!!
公演終了後は、二人がお客さん全員をハイタッチでお見送り。。
毎年来ているそうで、来年も行ければ行きたくなりました。
行ってみてよかった!!
12/1は朝から仙台に。
メロンブックスに開店早々によって、店舗特典がないことを確認してから、
喜久屋書店でゲッターロボ號の2冊目を購入して、TOHOシネマズ仙台に。
1.jpg)
映画「リターナー」を鑑賞。2002年の作品の4K上映で面白そうだったので鑑賞。
期待通り古くささは感じず、面白かった!!
金城武がカッコ良すぎてしびれます。。ヒロインの鈴木杏もいい味出してるし、
岸谷五朗さんの悪役っぷりも、いいアクセントになってます。伏線回収もなるほど。。です。
こういうリバイバル上映は今後もっとやってほしいです!!
見に来て良かった!!
|