5月の主なダイナミックもの 4/8~2023/7/30:トキワ荘マンガミュージアム「W50周年記念 デビルマン×マジンガーZ展」 5/8、5/15、5/22、5/29:週刊ポスト 永井豪 柳生裸真剣 5/18:月刊ヤングマガジン デビルマン外伝-人間戦記- 原作:永井 豪 漫画:細野不二彦 5/25:ビッグコミック 永井豪の幻想怪画 5/.30:柳生裸真剣 第4巻 永井豪(小学館) 2023年5月 5/28:地元でまったり 5/22は朝からコンビニで週刊ポスト確保。 ![]() 永井豪「柳生裸真剣」連載。次回発売は5/29です。 5/25は、コンビニでビッグコミック最新号確保。 ![]() 永井豪の幻想怪画月イチ連載中です。 5/26には、コミック乱最新号をチェック。 次号予告に村祭まこと先生の「めし医者宋春」が掲載されていました。 帰ってきたらトキワ荘マンガミュージアムから5/13のトークショーの 代替日程の連絡が来ていました。 とりあえず、他の予定とかぶっていない日程であることに ほっとする。 今週末は、松島の温泉宿でまったり過ごす。 ふと、あさみぃさんのつぶやきで、 ・武田信玄 甲斐の虎、乱世を喰らう。: リイド社SPコミックス SPポケットワイド が5/26にコンビニコミックで出ていることを知る。 AMAZONで注文してから、 5/28に、仙台駅前のイービーンズ喜久屋書店によってみたら売っていたので購入。 ![]() 田中成治とダイナミックプロで第4話と6話を担当しています。 おうちの近くのセブンイレブンでも、フツーに売ってました。。 「没後450年」のところを、勝手に「特価450円」だと勘違いして、 レジで680円と聞いてえっ?と勝手にセルフ混乱してました。。 とりあえず、トキワ荘マンガミュージアムのマジンガーZ展示時期の7/1のトークショーも 申し込みを開始していたので、5/13のトークショーの代替開催の出欠確認 も一緒に申し込みする。(6/9必着) 来月は6/10コミケのWeb公開なのか。行けないけど よしかわーるど当選しているといいなあ。。 5/20:鈴木敏夫とジブリ展 5/15は朝からコンビニで週刊ポスト確保。 ![]() 永井豪「柳生裸真剣」連載。次回発売は5/22です。 5/17には、永井豪先生の回復報告のTWITTERが。 回復して何よりですが、無理はなさらぬように。。 5/18には、AMAZONで注文した月刊ヤングマガジン最新号が届く。 ![]() 細野不二彦さんのデビルマン外伝が連載中です。 5/20は午後から盛岡に。岩手県民会館に。 ![]() 「鈴木敏夫とジブリ展」を見に来ました。入場時間指定チケットで5/15に イベントに気がついた時点で、5/20(土)は15時以降の入場回でないと売ってませんでした。 せっかくなので、音声ガイド付で鑑賞。 ![]() 県民会館の展示室と、その間の通路を使った展示で、音声ガイドが充実していて、 展示物を見ながらでは聞ききれない量なので、途中の休憩スペースで消化しながら進む。 ![]() ![]() もともと映画が好きで、アニメに興味のなかった鈴木敏夫が、徳間書店に入社して、アニメージュ創刊に携わって、宮崎駿、高畑勲と知り合って、 ジブリにつながっていく半生は面白かった。 お客さんは、ジブリの作品に絡んだ展示の多い後半に集中していました。 鈴木敏夫が今まで読んできた、およそ8800冊の書籍棚の展示を通って、湯婆婆のおみくじ引いて展示は終了。 ![]() ![]() そして、物販会場に。こっちの方が入場待機列が長く、30分ほど並んで、ようやく入れました。 ちゃんと入り口も雰囲気あります。 ![]() 会場内では、今回の展覧会のグッズ以外にもいろいろ売っていました。 私は、展覧会の図録とクリアファイルとマスコットのみで、有料紙袋つきで購入。 ![]() ![]() 思っていたよりも、展覧会を満喫できました。 とりあえず、行ってみて良かった!! 5/21にはアシェットより週刊鉄の城マジンガーZ最終号が届く。 ![]() ![]() グレートマジンガーも続編で出るようですが、私に立体物は合わないことがわかったので、 手は出しません。。 そして今週の収穫。 ヤシキからのタレコミでメルカリで確保。 ![]() ![]() 永井豪がデザインした「猿鬼くん」のロゴが入ったTシャツ。 能登の猿鬼歩こう走ろう健康大会のイメージキャラクターで、 この走っているデザインは94年の2代目猿鬼くんのデザインだそうです。 これは、教えてくれたヤシキに感謝!!です。 トキワ荘マンガミュージアムのデビルマン×マジンガーZ展の新聞記事(朝日新聞5/13)と、入館特典の缶バッジ。 ![]() ![]() 入館缶バッジは、これで全6種絵柄をコンプリです。。 そして、去年の中野×杉並×豊島アニメマンガフェスのパンフレット。 ![]() 水木一郎さんとマジンガーZ特番の記事もあります。 そしてまんだらけオークション大会で購入した月刊少年チャレンジ。 永井豪/安田達矢「00学園スパイ大作戦」掲載号で持っていない号を全部落札しました。。 ![]() ![]() 1979年6月号、7月号。「00学園スパイ大作戦」連載1話「奨学金探し大レース」、2話「ハーレムでウヒャウヒャ」掲載。 どちらも巻頭カラー。この時期の月刊少年チャレンジは分厚い装丁なので雑誌自体が残っていなかったりして、みつけにくいです。。 月刊少年チャレンジ1979年12月号。 ![]() 「00学園スパイ大作戦」連載7話「マンホールより愛をこめて」掲載。巻頭カラー。 そして、月刊少年チャレンジ1980年4月号、5月号、7月号。 ![]() ![]() 4月号、5月号は第11話「地球最後の日」前後編(巻頭カラー)、7月号は第13話「華麗なる転校生」収録で、いずれも単行本未収録です。 4月号、5月号に関しては、マンガ図書館以外では、お店やオークションでも売っているところを見たことがありませんでした。。 とりあえず、月刊少年チャレンジは、これでたぶんコンプリしました。 5/13:トークショー中止だけどトキワ荘 5/8は朝からコンビニで週刊ポスト確保。 ![]() 永井豪「柳生裸真剣」連載。次回発売は5/15です。 5/12(金)の午後に、スマホにトキワ荘から連絡が入っていた。 留守電を聞くと、なんと、明日予定のトキワ荘マンガミュージアム主催のトークショーが、 永井豪先生の体調不良で急遽延期とのことだった。。 トキワ荘のスタッフの人が、遠方から移動ということで心配してくださり、 夕方にも再度連絡をいただきました。 延期は仕方のないことなので、永井豪先生のご健康を第一に、まずは回復に専念してほしいです。。 ホテル予約もしており、今キャンセルしても費用が発生するのと、 すでに前日移動で東京に向かっているヤシキなどのメンバーもいるので、 合流してオフ会することにして、雑兵さんとも連絡を取り、そのまま予定通り東京に行くことにする。 ※トークショーに当選してなくてもイベントに合わせて展覧会に来る知り合いのメンバーも いるため。 5/13は朝からトキワ荘マンガミュージアムに。 ヤシキと合流して入館。雑兵さんも合流して、 ミュージアムを回ってから、トキワ荘通りの昭和レトロ館に。 2階のレトロ館の展示、1階のこれも学習漫画だ!展のマンガ「ハコヅメ」の展示など見てから、となりの松葉で昼食。 ![]() ![]() 昨日から東京入りしたヤシキは、Kikuchi宴会部長と金曜日に蒲田で飲んで、 金沢の堅皇さんにも連絡とって、堅皇さんは急遽今日来ることになったらしい。。 スマホのバッテリー切れで連絡取れなくなったヤシキにかわって、 堅皇さんと連絡とると、ちょうど今こちらに向かっているらしい。. とりあえず、トキワ荘通りお休み処により、風忍先生のノートと色紙のイラストなど見ながら、 オノマトペの台詞記入イベントで、ステッカーもらって、2階の寺田ヒロオ先生の再現部屋を見学して、 出てきたところで、たまたま今日来ていたあさみぃさん、そして堅皇さんと合流。 せっかくなので、すぐ近くにある、本当のトキワ荘があったところに行く。 ![]() 記念碑がたっています。 予約はしていないが、そのまま再度トキワ荘マンガミュージアムに。 (混雑してなければ当日でも普通に入れます。) みんなでわいわい見学してから、図録を誰かが買ったところ、2版になっていることがわかり、 ![]() ![]() 宝塚で図録を買っているメンバーも、あわてて図録を購入する。。 ![]() 入場時にもらえる缶バッジも今のところかぶりなし。。 同じ公園内の「ふるいちトキワ荘通り店」の喫茶店でまったりしてから、 中野に向かう。 中野は、サンダーライガー展を開催中の墓場の画廊に直行。 すると、偶然高瀬ポン太さんに遭遇する!! 後期になって新規入荷したグッズを買いに来たとのこと。 店内でしばし歓談。 これから別のイベントに行く高瀬さんと別れて、まんだらけのマニア館で、 ぼくらマガジンの1970年39号を購入。ガクエン退屈男の最終回号で、もっているが、 うっかり背表紙を傷めてしまっていたので再購入。。 まんだらけをまわったところで、夕方用事のあるあさみぃさんとお別れ。 4人で中野の居酒屋で、しばし歓談して、 ヤシキと堅皇さんと22時くらいにお別れ。 ※ヤシキと堅皇さんは、どこに行くにも、ホテルを予約せずに、夜通し飲んで、 疲れたら健康ランドなどで仮眠すれば良いというツワモノです。 雑兵さんとも新宿駅でお別れしてホテルに戻る。 まあなんだかんだでオフ会を充分満喫できました。 行ってみて良かった!! 今週の収穫。マジンガーZ連盟 会誌「紅い稲妻」20号。 ![]() ![]() 最終号の分厚い特集号で、のっけから永井豪先生のイラスト。。 そして永井豪先生のあいさつコラム、桜多吾作先生のイラスト。。など内容は充実しています。。 ![]() ![]() ごいすさんの出品であることは、すぐに気がつき、身内も入札していて、最後まで様子を見てから、 入札しましたが、最終的には血まみれにならず落札できました!!実物見て、感謝!!です。 まんだらけオークション大会の戦利品は、今週は、もうおなかいっぱいなので、 次週に報告します。。 5/8:輪島の状況 今日の夕方に、輪島の永井洋服店に電話してみました。 能登の珠洲市は震度6強でしたが、 輪島は震度5弱だったので、今のところ大きな被害はないそうです。 (今のところ、というのは、今後数週間の余震次第だからです。) 5/3~5/5:東京GW!! 5/1に、「BAR1936-2021 古谷三敏メモリアルセレクション~そしてまた、BARレモン・ハートで乾杯を~ (アクションコミックス) に永井豪先生のイラストと追悼コメントが載っていることに気がつき、AMAZONで注文した物が届く。 ![]() 2022年漫画アクション5/17号No.10古谷三敏追悼特集「BARレモン・ハートで乾杯を。」で 永井豪先生が追悼コメント、カラーイラストを寄稿したものが、 そのまま収録されています。 5/3は、トキワ荘マンガミュージアムに。 目白駅で雑兵さん、BENちゃん、H-KAZUさんと合流して向かう。 ![]() ![]() ・トキワ荘マンガミュージアム「W50周年記念 デビルマン×マジンガーZ展」 を見に来ました!! 入館は事前予約が必要です。 ![]() ![]() 今回は入館時にバッジがランダムで1個もらえます。(BENちゃんにもらったので2個あります。) 展示作品はデビルマンですが、バッジはマジンガーZです。 最初に2階のトキワ荘の再現部屋を回ると、途中に ![]() ジンメンのフォトスポットがあります。 2階から1階に降りると展示会場です。 ![]() ![]() 入り口はこんな感じ。4/8に永井豪先生が描いたサインがお出迎えしてくれます。 自動扉が開くと、宝塚の会場と同じフォトスポットが登場です。 ![]() このあとの原画は当然、撮影不可です。 グッズも宝塚と同じ物が売っています。 ガイさんからのタレコミ情報を基に、そのあと、トキワ荘通りお休み処による。 ![]() ![]() 1階のお土産売り場で、桜多吾作先生の色紙がお出迎えしてくれます。(改めて見るといい絵だなあ。。) そして、つい先日、風忍先生が藤野千夜先生たちと来訪して、 ![]() ![]() ノートにマジンガーZ、色紙で「地上最強の男 竜」を描かれていって、普通に閲覧できます!! 2階には寺田ヒロオの22号室を再現しており、トキワ荘のミニチュアも撮影可能です。 さて、充分満喫したのでトキワ荘から中野に向かう。 まんだらけによってから、墓場の画廊のライガー展に。 ![]() ![]() そんなに買ったつもりはなかったが、 クリアファイル、ポストカード、キーホルダー、ステッカーと結局いろいろ購入。 ![]() ![]() おまけでもらえるステッカーは初期型のライガーにしました。 さて、今日はまんだらけの夏まん祭りで中野サンプラザで資料性博覧会があるのだが、 一般入場は夕方16時以降なので、とりあえず昼食がてら、 居酒屋で飲む。話もはずんでいっぱい飲んで食って、 ほろ酔いで会場に。 ![]() ![]() 16時過ぎに13階でパンフレットを購入してから、14階で一般入場の待機列に並んで待つが、すぐに入場できました。 ネオユートピアの「MOO.念平がやって来た!」の改訂版(MOO.念平作品リスト追加)が目的でしたが、すぐに買えて、 持っているような気もするけど自信がないものなども含めて、結局いろいろ購入。。 今日は充分堪能したので、解散。 久しぶりで楽しかった!! さて、5/4は、朝から北千住マルイに。 ![]() グリッドマンワールドを見に来ました。 会場の外にも、中にもフォトスポット満載です。 ![]() ![]() GWなのでちゃんと開店10時前に来て、すぐに会場に行きましたが、あっというまに長蛇の列。。 GWにあわせて見に来た人が殺到していて、普通に混んでいました。 みんな入り口のグリッドマンで動きが止まっていたので、そそくさと会場を回って、 ![]() ![]() クリアファイルだけ購入して、会場を離脱。 狭めの会場ですが、展示は充実していて良かったです。 そして、そそくさと有楽町マルイに。 ![]() ![]() 島本和彦 画業40周年突破記念 「炎の原画展」を見に来ました。 すごい混んでるものと思い込んで行ったらフツーに入れました。。 図録付入場券を購入。クリアファイルももらえます。 ![]() 原稿、原画を見て普通に堪能しました。 さて、いったんホテルに戻ってまったりしてから、新国立劇場に。 久しぶりなので新宿駅から、初台駅方面の京王新線の乗り換えで、 まちがって改装中の新南口に出て、風景が違っていて、ちょっと迷う。。。が、 南口に戻って、無事に開場前に到着。 ![]() ![]() ミュージカル「アニー」を久しぶりに生で鑑賞。 今回は、前回の公演では売り切れで買えなかったアニーとサンディーのマスコットが買えたので、 ![]() アニーファンのおっさんはそれだけで心がウキウキです!! このミュージカル、アニーの歌声に毎回癒やされます。。 行ってみて良かった!! さて、5/5は、朝から上野の東京都美術館に。 ![]() ![]() マティス展を見に来ました。9時半からの入場ですでに長蛇の列。。GWの東京の人の流れはどこもすごいです。。 マティス展は激混みはしていなかったので、ゆったり見れました。 ![]() ![]() ちゃんとトイレ寄ったり、椅子に座ってちゃんと休憩してから、今日のメインの目的の東京文化会館に。 MUSICAL MEETS SYMPHONY2023 DIVAを見に来ました!! ![]() ![]() 日本と韓国のミュージカルの女性トップスター4人が集結して、 読売日本交響楽団のフルオーケストラをバックに、ミュージカルの有名な曲、 しかもフィナーレに歌うような名曲をこれでもかと2時間歌いまくるコンサート。 この企画の中心は新妻聖子さんでアナ雪やボディガード、レミゼラブルの 誰でも知っている曲を圧倒的な歌唱力で歌うのですが、他のメンバーもものすごく、 壮絶とまでいえるくらい歌がうまくて、美しく、まさに「DIVA」そのものでした!! 真彩希帆さんは宝塚出身で可憐な表現が素晴らしい。 韓国のオク・ジュヒョン、キム・ソヒャンの二人は選曲もよく、出し惜しみというものがなく、 歌うたびに大喝采をあびていました。特にオク・ジュヒョンさんは、韓国語ながら 曲ごとに丁寧に解説をしてから、全力のパフォーマンスを見せるので、 一番喝采をあびていました。 ※韓国の二人が激しい「動」なので、新妻さんも真彩さんも あえて対称的に「静」を強調してやっている感じもあり、それはそれですごいと思いました。 なんか、いろんな意味でぶっ飛んだコンサートでした。。 行ってみて良かった!! もう、おなかいっぱいなので、そのまま東京駅に戻って、 新幹線で寄り道せずに帰ろうとしたら、 北陸で地震があって、北陸新幹線は電車が遅れていることを知る。。 震源地は能登で最大震度6。輪島の永井洋服店、永井豪記念館は大丈夫なのだろうか。。 東北新幹線も数分程度ですが、遅れが出ていましたが無事帰れました。 とりうあえず、今週の収穫。 ![]() ![]() 話のチャンネル1986年7/18号。石川賢「ジョークスペシャル」掲載号。 ゴラク版より下ネタが過激になってます。 |