豪本探求日誌 ←前の月へ 次の月へ→ 戻る 10月の主なダイナミックもの 10/7、10/18、10/28:週刊ポスト 永井豪 柳生裸真剣 10/8:グレンダイザーUサウンドトラック 10/25:ビッグコミック 永井豪の幻想怪画 10/30:ゲッターロボG 永井豪:原作、石川賢:作画(玄光社) 2024年10月 10/26~10/27:定例で東京に。 10/25にコンビニでビッグコミック購入。 ![]() 「永井豪の幻想怪画」連載してます。 映画ボルテスV レガシーのメルカリで注文したパンフレット、チラシが届く。 ![]() ![]() すぐに売り切れで買えなかったので。。11月以降再版されるそうです。 ついでに、クリアファイルも購入。 ![]() ![]() 完成度の高い映画です。 10/26は東京に。久しぶりに秋葉原に来て、ヨドバシ、魂ネイションズ東京によってから、 AKIBAカルチャーズZONEに。 ![]() ![]() 4階の月刊ホビージャパンの55周年のイベントをのぞきに来ました。 ![]() ![]() キューティーハニーNOVAの新企画で、設定画が1枚展示されていました。 いったんホテルに戻ってまったりしてから、定例に。 ![]() ![]() 雑兵さんに映画「ロスバンド」のパンフを譲ってもらう。。感謝です!! あとマジンガーZ INFINITYの頃の「麻しんがゼロ」のチラシもいただく。(確かポスターも持ってるはず。。) おいしいビールと食事を堪能しました。 その後、ホテルに戻って、舞台「真夜中の戦士」の初日のチケットを確保。 さすがに最前列シートは即完で無理でしたが、いい席確保できました。 今回も行ってみて良かった!! 10/19~10/20:地元で映画鑑賞! ダイナミック企画のXで知りましたが、、 GRAPHICTION BOOKSから、 キューティーハニー50周年記念トリビュート画集が11月29日発売になるそうです。 ・『Cutie&Honey』- キューティーハニー50th Anniversary Tribute Artbook - 発売記念のイベントもあるようなので、続報を楽しみに待っています。 AMAZONでも予約可能になっていたので、予約しました。 10/16にフォーラム仙台のレイトショーで映画「本日公休」を鑑賞。 ![]() ![]() 映画に気がついたときには、もう今週木曜で上映終了で、今日は仕事終わりに見に行けるレイトショーの時間帯の上映があったので鑑賞。 期待通りの台湾映画でした。 10/18は、コンビニで週刊ポスト確保。 ![]() 永井豪「柳生裸真剣」連載中。次号発売は10/28(月)です。 仕事終わりにフォーラム仙台に。 ![]() ![]() エドガー・ライト監督の映画「ショーン・オブ・ザ・デッド」を見に来ました。 入場者特典のA5イラストカードほしさもあり、初日に見に来ました。 こういう映画、大好きです。 10/19は今週3度目のフォーラム仙台に。 ![]() ![]() 映画「チャイコフスキーの妻」を見に来ました。 なんか想像以上に、どんよりした映画でした。 まあ、今週で上映終了なので、とりあえず見ておくか、のノリです。 退屈はしませんでした。 そして、10/20はMOVIX仙台に。 ![]() ![]() 映画「ボルテスV レガシー」を見に来ました。(字幕版) パンフレットはすでに売り切れでした。 キーホルダーを購入。入場者特典はもらえました。 ロボットアニメの実写版ですが、ちゃんと制作されていて、オリジナルアニメ愛も感じるし、普通に映画として面白かった!! パンフレットとクリアファイルはメルカリで注文しました。。 とりあえず、映画4本、勢いで見てしまったが、 見に行って良かった!! 今週の収穫。 グレンダイザーUの記事のある新刊雑誌。 ![]() 9/30発売のメガミマガジン2024年11月号。グレンダイザーUのテロンナとルビーナのピンナップ付録あり。 そして、10/10発売のアニメージュ2024年11月号。 ![]() グレンダイザーUの記事あり。制作陣のインタビュー記事もあり。 ふと何気なく、スーパー源氏で「永井豪」検索してみて気になったので、 ネット通販で購入してみた物。 サイゾー2010年6月号。 ![]() ![]() 初の自伝マンガを週刊で連載開始!永井豪の「過激な」マンガ人生とは? 永井豪のインタビュー記事あり。激マン!連載開始についてふれてます。 日経エンタテインメント!1997年8月号 ![]() ![]() 人間研究 永井豪のインタビュー記事あり。 来週は久しぶりの定例なので楽しみです。 10/12~10/13:東京でザ・カブキ、うる星やつら展、よしもと! 10/7にコンビニで週刊ポスト確保。 ![]() 永井豪「柳生裸真剣」連載中。次号発売は10/18(金)です。 ヤシキの指摘で気がつきましたが、あれ?先週から何やら見知った名前がちらほら。。 メルカリで注文した 映画 「ポール・マッカートニー&ウィングス ワン・ハンド・クラッピング」の チラシを受け取る。 ![]() この映画、1週間のみの限定上映だったんですね。。地元で見ておいて良かった・・ 10/8にAMAZONから、 ![]() グレンダイザーUのサウンドトラックが届く。予約特典のメガジャケット付です. BEAMSで予約していた永井豪コラボTシャツがようやく届く。 ![]() 永井豪記念館の公式ビジュアルを使用した、チャリティーTシャツです。 これもヤシキの指摘で気がついたのですが、ダイナミック企画の公式Xで、 ・真夜中の戦士 舞台化 11/23~12/1 ・ハセガワ レトロ自販機(ブックヴェンダー)プラモデル けっこう仮面 11/27発売! の情報を知る。 ※けっこう仮面の方は楽天市場で早速予約しました。 10/12は、東京に。 まずは、久しぶりに神田に向かう。 書泉グランデに行き、ジブリの熱風最新号げっと。 ![]() レジ前の「ジブリ 熱風一人1部まで」のPOPの前には無かったが、 物欲しそうにしている様子に、店員が気がついてくれて、 レジから出してくれました。感謝です。 その後、夢野書店によってから、中野に。 とりあえず中野まんだらけによってから、上野の東京文化会館に向かう。 ![]() ![]() 今回東京に来た目的、東京バレエ団創立60周年記念公演の、「ザ・カブキ」を見に来ました!! 初日、主役が柄本弾さんで、上野水香様も出演するキャストの生公演を見る機会も今後そうそうないので。。 開場してすぐに柄本弾さんの勇姿を撮影! ![]() ![]() そして、チラシはもちろん、パンフレットも並んで速攻で確保。 ![]() ![]() この作品は、以前にパリ オペラ座の公演のドキュメンタリーと公演映像を見たことはありますが、 ドキュメンタリーの方は、当時若手で主役に抜擢された柄本さんメインなのに、 後にDVDでも発売された作品本編は、高岸直樹さん主役のキャストだったので、柄本さんの 主役版をすごく見たかったのです。 ベジャールのこの作品、日本人以上にちゃんと仮名手本忠臣蔵を読み込んでいて、 2時間の公演にちゃんと名場面もちりばめられています。 カーテンコールが鳴り止むことのない、公演でした!! 見に来て良かった!! その後は、上野のすぐ近くの金沢まいもん寿司でおいしい寿司を堪能。。 10/13は、朝から銀座松屋に。 ![]() ![]() うる星やつら展に来ました。 会場内はほとんどが撮影OKでした。 ![]() ![]() 最後の漫画家のお祝いイラストのメンバーが豪華でした。 ショップでいろいろ購入。 ![]() ![]() お祝いイラストはパンフレットに載ってます。クリアファイル、ポストカードセットを購入したら、ちょうど5000円を超えたので、 無事に特典ショッパーをもらえました。(ちょっと思ってたのと違うけど。。) ![]() とりあえず、銀座ヤマハによりつつ、お昼は久しぶりに新橋駅前のニュー新橋ビル地下1階に行き、 ![]() ![]() すげー久しぶりのチャーハン王!なんだかんだでうまいです!! そして、神保町に向かう。荒魂書店によってから、喫茶店で時間をつぶして、よしもと漫才劇場に。 似顔絵ステッカーは、ナイチンゲールダンスと、キングオブコントで優勝逃したロングコートダディ、 ベタだけどもってなかったかまいたちを購入。 ![]() ![]() 劇場の最近のイチ推しはやっぱりエバースです。軟水、金魚番長、ナイチンゲールダンスも頑張ってます。 今日は企画ライブ「うれしいたのしい交流会」を見に来ました。 ![]() ![]() シンクロニシティと、ハイツ友の会解散後に、ピン芸人になっている西野さんが気になって鑑賞。 ちゃんとネタもやってくれて、他のメンバーも漫才劇場のレギュラークラスなので普通に面白いです。 ちゃんと完売していて、お客さんは殆ど女性。 そして今日の目的である、ルミネTHEよしもとに。早速、似顔絵ステッカー購入。 ![]() 天才ピアニスト、紅しょうが、囲碁将棋を購入。 紅しょうがは、売り切れていることが多く買えなかったので、購入できてうれしい! ※囲碁将棋は大阪の天才ピアニストの単独ライブで共演しているため。 天才ピアニストのツーマンライブ みっくすあっぷ!を見に来ました!! 東京でも人気の公演です! ![]() 前回の公演でゲストの「日本の社長」が披露したネタの中には、先日のキングオブコントの決勝ネタも あったりして、なんか得した気分になりました。。 今回は紅しょうがとのツーマンです。 当然、完売で立ち見席も出るくらいの人気公演です。 ![]() ![]() 毎回、ポスターとかも凝ってます。 今回は、後半の企画コーナーの事前アンケートなどもありました。 ![]() ![]() 公演も前回と同じく、2組がそれぞれ3本のネタ(今回は漫才2本+コント1本)をしっかり披露しつつ、企画コーナーと、盛りだくさんの1時間でした!! 見に来て良かった!! グレンダイザーU最終回付近で、気がついてなかったが、 9/30発売のメガミマガジン、10/10発売のアニメージュの最新11月号に、、 それぞれグレンダイザーUの記事があることに今頃気がつく。。 気がついてしまった以上は、AMAZONで注文する。。 。。。。詳細は次週!! 10/5~10/6:地元でベビわるドキュメント&ポール・マッカートニー、せんくら 9/30にコンビニで週刊ポスト確保。 ![]() 永井豪「柳生裸真剣」連載中。次号発売は10/7(月)です。 あさみぃさんとワダBENちゃんのつぶやき見て、AMAZONでついつい購入。。 ![]() ![]() ・昭和「コロコロ」マンガ爆走伝説 すがやみつる(ビジネス社) ・合本版 コロコロ創刊伝説 上下巻 のむらしんぼ(てんとう虫コミックス) すがや先生の方は、エッセイで、桜多吾作先生にふれています。 コロコロ伝説はマンガで、普通に興味で買ってます。 後日、喜久屋書店でも平積みで売ってました。。 さて、10/5は、午後からイオンシネマ名取に。よく考えたら、キューティーハニーTEARS以来です。。 ![]() ![]() 先週見たベイビーわるきゅーれナイスデイズのドキュメンタリー 映画「ドキュメンタリー・オブ・ベイビーわるきゅーれ」を見に来ました。 意図は絶対してないと思いますが、冒頭アクション監督が出てきて、池松さんが出てくるので、 シン仮面ライダーのドキュメントがついつい重なってくる。。ことはなく、 伊澤彩織、髙石あかりの主役二人の存在感が普通に勝ります。 当然、最新作「ベイビーわるきゅーれナイスデイズ」を見てから見ると格段に面白い!! なぜわざわざイオンシネマ名取まで見に行ったのかと言えば、 ![]() 仙台近郊のMOVIX仙台、フォーラム仙台だと、夕方の上映しかなかったからです。。 ドキュメンタリーの上映自体が1週間のみっぽいので、 フォーラム仙台の夕方の鑑賞券を買ってしまっていたのですが、 イオンシネマ名取だと、もっと早い時間帯での上映があることに、金曜の夜に気がつく。。 なので、ちょっと行きにくいけど、イオンシネマ名取に見に行きました。 フォーラム仙台に来たのは、グッズの販売状況の確認のためで、 ドキュメンタリーの方のパンフはないことを確認してから、 2階の食堂かふぇ空飛ぶ猫で昼飲み。。 そして、TOHOシネマズ仙台に。ベビわるのドキュメントと上映時間がかぶるので今週見に行けないと思っていた、 ![]() ![]() 映画 「ポール・マッカートニー&ウィングス ワン・ハンド・クラッピング」を見に来ました。 パンフレットはなく、CDが売られていました。 やっぱり映画館でDOLBY ATMOSのいい音で見るのはいいですね!! こちらの映画も地方だと1週限りっぽいので慌てて見に行きました。。 とりあえず、行ってみて良かった!! 10/6は夕方からイズミティ21 大ホールに。 ![]() せんくら、こと仙台クラシックフェスティバルのコンサートを見に来ました。 1時間のコンサートながら、今回はかなり濃密です。 ![]() ![]() ・上野星矢×仙台フィル 初演の「カルメン幻想曲」と熱狂のべト7! ・第1回仙台国際音楽コンクール優勝アンダローロのラヴェル&せんくらに5年ぶりに響く歓喜の「第九」! フィナーレは、 ラヴェル ピアノ協奏曲(アマチュアでは絶対にできない激ムズの曲。) ベートーベン交響曲第九 第4楽章(もちろん合唱付!) と飛び抜けて濃厚でした。。 とりあえず、仙台市民で良かった!! 今週の収穫。 ヤフオクで購入。 ![]() コミックファイター1987年10月号。石川賢「邪鬼王爆烈」連載開始号。 競争なく入手できてうれしい!! シューターKさんに教えてもらった物。 ![]() の・ようなもの映画パンフレット。 永井豪先生が、 ![]() ![]() 「エリザベスに挨拶される」役で出演しています。。 1969年8/4号 少年キング増刊 夏休み石森章太郎特集号。 ![]() ![]() 石森章太郎まんが学園で永井豪先生の4コママンガが雑誌サイズで読めます。。 ※普通に電子版などで単行本で読めます。。 これもシューターKさんに教えてもらった物。 ![]() ![]() 週刊女性セブン1982年10/28号。「まんが家永井豪が37才で霊感結婚」で永井豪、純子さんの結婚式の記事が載っています。 白黒の写真の結婚式の記事はコミックボックスなどでよく見るのですが、カラー写真の記事は初めて見ました。 そして血みどろになって確保した物。 ビデオマガジンAViC。国会図書館に雑誌の蔵書自体はあるが、下記の9月号はないので、実物を確保しないと読めない雑誌です。 ![]() ![]() ビデオマガジンAViC1986年9月号。過激な笑いをマンガ家10人が選んだ「悶絶!ギャグ・ウォッチング」で永井豪先生が登場。 「その後のヒゲゴジラ」を描いています。 ビデオマガジンAViC1986年7月号。 ![]() ![]() 永井豪の一生仕事バイオレンスジャックで、バイオレンスジャックのアニメ化インタビュー記事あり。 そしてビデオマガジンAViC1984年12月号。 ![]() ![]() ビデオ症候群 連載カルテ③永井豪 インタビュー記事あり。純子夫人も登場しています。 |